――(笑)。一方で、ガンダム本編で後に終生のライバルとなるアムロ・レイも登場し、古谷徹さんがキャスバル少年よりさらに若い、幼少期の声を演じられています。

アムロの声と台詞は、漫画では入っていないんですよね。画だけ見てもらえれば漫画は満足してもらえますが、映像ならやはり声はいるだろうと。台詞をつくって、演技もつけて――というのは、池田さんがエドワウ(キャスバル)を演じることを知った古谷さんが、「僕も最初からやるよ」と言ってくれたと聞いて。だから、急遽アムロの台詞をつくって……(笑)。

――『機動戦士ガンダム』(ファーストガンダム)のお話もでてきましたが、本作におけるキャスバルとアルテイシアの別れのシーンは、唯一ファーストガンダムに同様のカットがあるシーンです。背景にはCGが使われ、セル画を重ねあわせた映像が実現していますが、安彦先生がアニメーターとして感じることはどんなことでしょうか。

観る人によっては、違和感を感じる部分もあるかもしれない。ただ、僕はあのセル画時代のもどかしさというか、辛さというのは知っているから、あのBGを観た時は本当に感動しましたよ。木がざわめいて葉が散っていく――こういう繊細な動きをセルで表現することはなかなか難しい。セルで苦手な部分をCGで補完できるという使い方だし、こういうことをできる時代になったのかと感心させられます。

――CGといえば、第2話ではモビルワーカー戦にも使われていますね。CGの使いどころは、ファンやアニメーターの中で様々な意見があると思いますが、安彦先生にCGという技術はどう映っていますか。

モビルワーカー戦は今西監督の演出パートですが、原画はメカニカル総作画監督の鈴木卓也さんが描いています。僕はちょっとああいう表現は不得手なんですよ(笑)。仕上がりを観ると、非常にマニアックでいい画をつくってくれたなと思っています。CGも含め、漫画では描けない動作もあるし、基本第2話は人間ドラマが中心の物語なので、あそこは唯一、メカファンにとっての見どころのシーンですね。CGという技術について否定的にいう方もいるし、もうオールCGでいいんだという方もいる。考え方はわかれるけれども、僕は幸福な共存ができれば一番いいと思っています。

――逆にそこから新たな表現方法として着想を得ることはあるのでしょうか。

そこまではいきません。僕はCG作家でもないし、何もわかっていないので(笑)。それに現状で違和感がないと言えば嘘になるし、その違和感をこれからも徐々に消していくことになるはずです。ただ、2Dのフラットな画というのは、基本的に捨てがたいものだと思っているし、日本のアニメというのはやはりそこに基盤を置かなきゃいけない。だからCGとの良い関係というのを、その上でこれからどんどん深めていければよいと思います。

――CGを使ったシーンとしては、第1話の冒頭・ルウム戦役を板野一郎さんが担当されたことでも話題になりましたが、今回板野さんは……。

今回はやってないんです。板野くんは、前回ご祝儀として第1話のオープニングを担当してもらいました。もう「ご祝儀」ってこっちが要求しちゃって(笑)。よこせ! って(笑)。完全なゲスト出演だったんですよ。

――(笑)。第2話ではハモンが歌声を披露し、アストライアとハモンの会話、そしてアルテイシアと第1章話にも通じる女性の描写と演技が光っています。

そういっていただけると本当にうれしい。演者の皆さんはもちろん、キャスティングを担当した音響の藤野貞義監督にも感謝しています。僕は声優さんについて詳しくないし、どれくらいお忙しい方なのか、どれくらいのキャパをもった方なのか。皆さんのスケジュールも含めてほとんどわかっていない。本当に満足できるキャスティングです。