トカゲを食べた後の「いやー! きつい!」は素か演技か (C)2015「探検隊の栄光」製作委員会

――藤原竜也さんは個人的にとても好きな俳優さんで、長セリフがあってすごくうれしかったです(笑)。

ははは! みなさん、そうですよね。僕もそうなんですよ、あの必死な感じがやっぱり欲しい。藤原さんとご一緒するのはすごく楽しみでした。今まで見たことがない藤原竜也さんを見たいという思いもありましたが、やっぱり多くの人が求めている役者根性むき出しのような場面もちゃんと見せたかった(笑)。

――劇中には藤原さんがトカゲを食べるシーンがあって、「いやー! きつい!」と嫌がるリアクションがとてもリアルでした。

あれは素のリアクションですね(笑)。食べるシーンがあることは事前に伝えていたんですが、現場であぶって渡したら相当ビビっていて。映画は1テイク目を使っています。食べた瞬間に吐き出してしまうのは、ギリギリ演技していますけど、ほぼ素ですね。ちゃんと食べなかったことを気にしていたので、撮り直してみたんですがどんどん慣れてムシャムシャ食べはじめて(笑)。5~6回撮りましたけど、最初が最高によかったですね。

――監督が以前手掛けた『グッモーエビアン!』(12年)では、主演の大泉洋さん協力のもと、麻生久美子さんと三吉彩花さんのリアルな笑顔を引き出したそうですね。いつも、そういう生のリアクションを重視していらっしゃるのでしょうか。

そうですね。演出してもやっぱり出せないものはありますからね。トカゲ以外のシーンだと、ユースケさんに予定にはない動きをしてもらったりとか。ただ藤原さんはトカゲ以外は全然動じなくて(笑)。

ちなみにユースケさんに関しては、エンドロールに入れたシーンがアドリブですね。素っぽいところを撮りたかったですし、エンドロールにそういうシーンを入れたかったんです。特典映像のようなもので、お客さんが映画館を出る直前まで楽しい気分にさせられるような終わり方にしたいと最初から決めていました。

――『グッモーエビアン!』もそうでしたね。そこは監督のこだわりなのでしょうか。

あまりよくないのかもしれませんけどね。映画評論家の中には「エンドロールは映画じゃない!」と言う人もいるかもしれませんが、僕はエンドロールも何か伝えたくなるんです。来年公開の『猫なんかよんでもこない。』もエンドロールにすごくこだわりました。ただ音楽と字が流れるだけじゃなくて、楽しくしたいんですよね、最後まで。

――劇中の『探検サバイバル』という番組はフェイクドキュメンタリーという位置付けで、1970~80年代にテレビ朝日で放送されていた『探検隊シリーズ』を彷ふつとさせます。監督はリアルタイムで観ていましたか?

子どもの頃、お茶の間でドキドキしながら観ていましたよ。父から「くだらないからやめとけよ」なんて言われながら(笑)。でも、神の化身"ヤーガ"のようなものがなかなか出てこなかったので、悶々としていました(笑)。学校の友だちの間でも話題になっていて、「結局あれは何だったんだろうね…」なんて語り合っていたのを思い出します。

――そのほかに思い出のテレビ番組はありますか。

これを撮っている時も思い出したんですけど『ドリフ』ですね。若い方は分からないかもしれませんが、最初の探検隊の衣装はドリフの探検隊の衣装をモチーフにしているんです。劇中で「隊長、後ろ! 後ろ!」というセリフは、いわゆる「志村、後ろ! 後ろ!」ですし(笑)。

今回の撮影クルーでイメージしたのは、「お茶の間で楽しみにしている視聴者のために作っている人たち」。自分の子どもの頃を振り返ると、『ドリフ』や『探検隊シリーズ』を本当に楽しみにしていました。その番組が終わるとさびしくなるというか、『サザエさん』的な1週間の節目になるような、そんな番組を手がけていることをイメージした撮影クルーです。最近はみんなハードディスクに録画するので、そんな気分はあまりないんでしょうけどね。

――時代背景や環境、年齢などによってテレビ番組への欲求が変化していくと思いますが、監督ご自身としてはどのあたりから変化したと感じますか。

この世界に入ってテレビとの向き合い方もだいぶ変わったと思います。最近も観ますがどこか仕事的な感じで観てしまいますね。最近はイモトアヤコさんが出る『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)とか探検隊っぽいアプローチの番組が増えていて、そのあたりは今回のためにたくさん見ました。旅先での別れなど感動を誘うシーンでも、画面に映らないところでは撮影スタッフが実はいて。『世界ウルルン滞在記』(TBS系)の演出をベースとしながら、あえてスタッフを引きで見せると面白いかなと思って、そんなシーンも撮りました(笑)。