Ra95のLED照明が家庭向けにも登場

東京ビックサイトで開催の「ライティングフェア2015」では、より忠実な光のLED照明が各社から展示されていた。ここでは、各社の高演色LED照明や、有機EL関連を紹介したい。

軽くおさらいすると、現在市販されている白色LEDの多くは、青色LEDに黄色の蛍光体を組み合わせた構造になっている。光の三原色であるRGB(赤・緑・青)のLEDを組み合わせるとコストが高くなるため、LED+蛍光体で実用化されたと考えてよい。

理科の授業でプリズム実験をしたことがあれば、太陽光が光の波長をまんべんなく含んでいることを覚えているだろうか。対して白色LEDの場合、光の波長分布がいびつな形となっている。屋内だと肌がくすんで見えるとか、食べ物がまずそうに見えるのも、この辺が1つの理由だ。

理想的な光(太陽光)と比較したとき、比較対象の光がどれくらい違うかを数字にした指標を、演色評価数という。平均演色評価数(Ra)と、特殊演色評価数(Ri)が規定されている。理想は「Ra100」や「Ri100」だが、波長成分のズレによってマイナスされていく。例えばオフィスなら、Ra80以上が望ましいとされている。この演色性を重視したLED照明が、ライティングフェア2015の出展各社から登場していた。

パナソニックの「美ルック」

パナソニックは4月から順次、「美ルック」のラインナップを拡充し、美ルックの新製品でRa95を実現する。今までの白色LEDよりも黄色成分を抑えつつ、波長の長い赤色成分を増やすことで、高演色にしたとのことだ。

高演色性を高めた新製品の説明デモ。写真では違いが分かりにくいが、X-Riteカラーチェッカーを使って比較している

鏡台をイメージした比較ブース。赤いものを多く置いているのは、従来の白色LEDが赤成分に弱みをもっているから

住まい向けのパネル。個人的に、高演色性ライトはキッチンにもリビングにも必要と思っているので、ラインナップの拡大は非常にうれしい

こちらはシーリングライトでの利用例。周囲に3つあるスポットライトに、美ルックを使用

三菱電機はアパレル業界向け「彩明」や生鮮食品用「鮮明」をデモ

業務用途向けに、高演色LEDやシーン別のLED照明をアピールしているブースが散見された。そのひとつ、三菱電機のMyシリーズは、Ra95の高演色タイプを参考出品していたほか、アパレル業界向け「彩明」、生鮮食品用「鮮明」のデモ展示が興味深かった。

三菱電機のMyシリーズ高演色タイプ。従来品は「R9(特殊な赤の1つ)」の再現率が著しく悪かったが、展示のタイプでは大幅に改善している

アパレル業界向けの高彩度タイプ「彩明」を使ったデモ。写真左が従来品だ。彩明は、白い服がよりくっきり白く見え、色味が分かりやすいのが特徴

ここでもX-Riteカラーチェッカーで色味を確認

食品業界向けの高彩度タイプ「鮮明」

「鮮明」は色味を変えた4種類が用意されているようだ