ディスプレイは切り替えて使用することに

こうした方向からみると、将来的にはディスプレイであっても、本体とは別にさまざまな種類のディスプレイを切り替えて利用するという方向性が見えてくる。スマートフォンの画面が大型化して、タブレットとの境界があいまいになってきたが、将来的には、ディスプレイ(やタッチパネル)は、本体と分離して、腕時計、メガネ形、大小さまざまなサイズのディスプレイ、そしてテレビ、プロジェクタと必要に応じてディスプレイのみを使い分けることになると思われる。

もちろん、全部持ち歩く必要はなく、今日はプライベートで出掛けるから腕時計のみ、仕事をするから10インチの大型ディスプレイ、あるいは設計作業をするなら触覚応答機能付きディスプレイと使い分けするような方向が考えられる。もちろん、本体にディスプレイが付いていてもかまわないが、なくてもかまわない。そうなると、スマートフォンやタブレットといった切り分けもなくなってしまうかもしれない。

NLTテクノロジーではザラザラ感を感じられる触覚ディスプレイを開発

同様に、カメラ、GPS、加速度といったセンサー類は、IoT/ウェアラブルデバイスとして適切な位置に装着、あるいはカバンやポケットにいれて持ち歩くといったことになるのではないだろうか。消費電力が小さく、それほど高い性能を持たない組み込み系のプロセッサであっても、そのハードウェア規模に応じた通信機能が装備されることになる。このとき、組み込み系オペレーティングシステムを利用することで、開発効率が上がるとともに、安定した通信が可能になると思われる。

さらに、グラス形や腕時計形のディスプレイは、常に情報を表示し続けることもできるだろうし、あるいは、映像でなく、Bluetoothヘッドセット経由での音声による通知なども可能だろう。「マルチモーダル」と呼ばれるユーザーインターフェースでは、ユーザーへの働きかけを映像、音声、触覚など複数の方法で可能にする。年中、グラス形ディスプレイを装着している必要はなく、場所や活動状態によっては、単に触覚のみ、音声のみといった通知だけでもかまわないかもしれない。