前述した白ロムの場合は端末とSIMを別々に用意しなければならなかったが、「格安スマホ」ではセットになっているので、より買いやすいという特徴がある。しかも、ビックカメラとイオン。どちらも大手企業であり、安心感という意味では評価できるのではないだろうか?
ビックカメラの「格安スマホ」広告。価格で「円~」となっているのは、音声通話などに対応していたり、オプションが利用できるからだと思う。通話せず、オプションを利用しなければ、最低価格で運用可能だ。ただし、税抜き価格になっているので注意しよう |
実際に構成やプランを確認してみると、ビックカメラの「月額2,830円からのスマートフォン」は端末の異なる3つのセットが用意されている。1つ目がCovia製スマホ「FleaPhone CPF03A」と同社の格安SIM「BIC SIM(音声通話・データ通信)」を組み合わせたプランで、月々のコストは2,830円から。
2つ目がASUS製タブレット「Nexus7(2013) ME571LTE」と同社の格安SIM「BIC SIM(データ通信)」を組み合わせたプランで、月々のコストは2,580円から。3つ目がASUS製スマホ「Fonepad Note6 ME560BK16」と同社の格安SIM「BIC SIM(音声通話・データ通信)」を組み合わせたプランで、月々のコストは3,580円から。
ビックカメラの指定端末のひとつ「Fonepad Note6 ME560BK16」。名称からもわかるように「6インチ」と大きめのデバイス。そのへんのニュアンスが「Note」に表れているのだろう。音声通話にも対応しているので、もちろん電話として利用可能だ。ただし、こちらも3G回線のみの対応 |
イオンのほうは、LGエレクトロニクス製のスマホ「Nexus 4」と日本通信の格安SIMを組み合わせたプランで、月々のコストは2,980円からとなる。