ソニー「α7R」は、35mmフルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラだ。2013年11月の発売以来、愛好家層を中心に人気を集めている。いちばんの注目点は、レンズ交換対応のフルサイズ機でありながら、ミラーレス構造によって小型軽量にまとめられたボディだ。高画質と携帯性を両立させた画期的な製品の実写レビューをお伝えしよう。

「α7R」

関連記事
ソニー、ミラーレス一眼でフルサイズCMOS搭載のEマウント機「α7」「α7R」 (2013年10月16日)
【レポート】「α」ブランドを強化して一眼カメラの新たな世界を切り開く - ソニー、フルサイズミラーレス「α7」「α7R」発表会 (2013年10月16日)

まず目を惹くのは、これまでの同社のミラーレス「NEX」シリーズとは雰囲気が異なる、独特の外観デザインだ。両サイドを丸くカットした長方形のボディをベースにしながら、天面中央には角がとがった電子ビューファインダーを、前面右手側には曲線的なラバーグリップがそれぞれ配置している。

レンズマウントには、ミラーレス専用のEマウントを採用。センサーがマウント径のギリギリにまで広がっていることが分かる

0.5型の有機EL電子ビューファインダーを装備。液晶モニターには3.0型ワイドTFTを搭載する

三角頭のシルエットラインだけを眺めると、昔ながらの一眼レフ風スタイルのようにも見える。だが、一眼レフのデザインと決定的に違うのは、レンズマウントの付け根部分にいわゆる「エプロン」部と呼ばれる段差がないこと。本来あるべきものがないことで、何かが欠けているような物足りなさが残る。実を言うと、このカメラを初めて見たときには「オヤッ?」と戸惑いを感じたが、その理由のひとつはエプロンがないことだ。人によって好き嫌いが分かれるデザインかもしれない。

ただ私自身、当初はこのデザインに違和感を覚えたが、今では慣れたせいもあり、これはこれで悪くないと感じている。ほかの多くのフルサイズ機は曲線を生かしたふっくらとデザインだが、それらに見比べると、α7Rはスマートに引き締まった形状であり、これまでにないモダンな香りが漂っている。それに何より、「α99」など従来のフルサイズ機に比較して一回り以上もコンパクトなことがありがたい。

【左上】外装は高品位な金属素材で、グリップ部には手になじむラバーを配置。両手でしっかりとボディを支えられる形状だ 【右上】単焦点レンズ「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」を装着。真正面から見ると、シンプルにまとまったシルエットラインが美しく感じる 【左下】小型軽量ボディながら高剛性を実現し、防塵防滴にも対応する。悪条件下でも安心して撮影可能だ