CPUとGPUをワンチップに統合したAMDのFusion APUは、今年のPCにおける大きなトピックになっている。ネットブックや、従来はCULV版CPUが搭載されていたノートPCのプラットフォームに、新しい選択肢が加わった格好だ。エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が発売した「X-Slim X370」も、そうしたFusion APU搭載のスリムノートPCだ。
■主な仕様 [APU] AMD E-350(1.6GHz) [メモリ] DDR3-1066 4GB [HDD] 320GB SATA 5400rpm [ディスプレイ] 13.4型光沢液晶(1366×768ドット) [バッテリ駆動時間] 約6.83時間 [サイズ/重量] W324×D227×H22.5mm/約1.74kg [OS] Windows7 Home Premium 64ビット [店頭価格] 65,000円前後
Fusion APUを用いたGPUエンコードにも対応
エムエスアイコンピュータージャパンが発売した「X-Slim X370」は、AMDが1月に発表したFusion APUの一つである「AMD E-350」を搭載するノートPCだ。液晶サイズは13.4型で店頭価格は65,000円前後と、従来であればIntelのCULV版プロセッサを搭載していたラインの製品といえる。このラインナップにFusion APUを採用した製品が投入された格好だ。
AMD E-350は現在発表されているFusion APUでは最上位モデルとなるもの。AMD EシリーズはTDP18Wのシリーズで、AMD E350は1.6GHzで動作するデュアルコアCPUと、Radeon HD 6310のGPUを統合したAPUとなる。
気になるのはそのパフォーマンスやバッテリ駆動時間だろう。まずはベンチマークの結果を紹介したい。PCMark05の総合テストは一部テストが実行できなかったためノーデータとなっている。
■PCMark Vantage | |
PCMark | 2354 |
---|---|
Memories | 1465 |
TV and Movies | 1523 |
Gaming | 1866 |
Music | 2680 |
Communications | 2476 |
Productivity | 1961 |
HDD | 2782 |
■PCMark05 | |
PCMark Score | N/A |
---|---|
CPU | 2858 |
Memory | 2051 |
Graphics | 1699 |
HDD | 5217 |
■3DMark06 (1,366×768ドット) | |
3DMark Score | 1361 |
---|---|
SM2.0 | 439 |
HDR/SM3.0 | 566 |
■Vana'diel Bench 3 | |
FFXI-High | 2094 |
---|---|
FFXI-Low | 3328 |
■動画エンコード | |
GPU | 6分50秒 |
---|---|
CPU | 10分11秒 |
■バッテリ駆動時間 |
3時28分33秒 |
比較としては、こちらのAtom D525とNVIDIA IONをベースとした製品が参考になるかと思うが、全般に良好な結果を見せているといえる。3DMark06で低いスコアに留まるため、ゲーミングPCとして利用できるほどではないが、若干の3D性能を求めるようなシチュエーションを含め、この価格帯の製品としては快適に利用できる。
また、Fusion APUに統合されたRadeon HD 6310は、動画再生支援のUniversal Video Decoder 3(UVD3)をサポートしており、YouTubeの再生でも720pであればまったくコマ落ちなく再生が可能だった。1080pになると一部でコマ落ちするシーンが見られるのが惜しいが、Adobe Flashのアクセラレーション対応次第では化ける可能性は残っている。期待したいポイントだ。
また、GPGPU利用も可能で、AMD Accelerated Parallel Processingに対応するアプリケーションを用いれば、GPU処理による動画エンコードなどを利用できる。対応アプリケーションはAMDのサイトに紹介されている。
ここでは、ArcSoftのMediaConverter 7を使って、CPU処理とGPU処理のエンコード速度の違いをチェックしてみた。ソースは1920×1080ドット/17Mbps/3分4秒のAVCHDファイルで、これをiPad対応の720p動画に変換するのに要した時間を測定した。
結果はFusion APUのCPUとGPUで3分20秒ほどの差。約3分の動画処理で生じたこの差を、1時間の動画処理に換算すると1時間を超える差が生まれる。GPUエンコードの威力を感じる結果といえるだろう。
バッテリ駆動時間についても検証を行った。液晶輝度を最大にしFFBench3Lowモードをループ実行させた場合の結果だ。バッテリは14.8V/4300mAhのものが搭載されている。結果は約3時間半といったところで、JEITA測定法に基づく公称値の6.83時間という数字からすると、(条件が悪いとはいえ)やや伸びなかった印象は残る。
ただ良好なパフォーマンスを考えると、液晶輝度を少し落とすなど工夫すれば、予備バッテリを一つ持つだけで8時間程度の駆動時間が期待できるのは、とくにビジネスマンにとっては意味を持つのではないだろうか。