Sandy Bridgeを使い倒すために"神様"からのアドバイス
神様こと天野氏のセッションは正式発表後とあって舌も滑らか。Sandy Bridgeの機能を深部まで紹介している。
Sandy Bridgeと1世代前のClarkdale/Arrandaleとの違いとしてはCPUとGPUの実装方法がMCMからシングルチップへとなった点、AVXの追加、L3キャッシュをCPUとGPUで共有できる点といった既に有名なところから、ベースクロックが100MHzへと変更された点、C2EやC7といったアイドルステートが追加された点、そして省電力制御方法がドライバからプロセッサ内に統合された点などを挙げた。
また、チップセット内でクロック生成され、それが100MHzという1系統にまとめられた点について、そのメリットとデメリットも説明した。メリットは省電力とコスト削減、デメリットはベースクロックでのオーバークロックができなくなった点だ。Sandy BridgeのOCが現状ではKシリーズのクロック倍率でしかできない点を認めている。とはいえ「ASROCK先生!」として「従来型のクロック生成を行うマザーの登場を待つ?」というクエスチョンを提示した。外部で生成するクロックを使う方法が残されている可能性はあるのだろうか。
OCの話題としては、Kシリーズの倍率変更が可能なのはP67と組み合わせた際のみ、という情報も開示された。なんでも内部ビットで判断しており、このビットが1になるのは現状P67のみということである。H67マザーは基本的に「いじれない」とされる。ただ、Kシリーズ以外のi7/i5とP67を組み合わせた際はTurbo時の定格レシオ+4段は設定できるとのこと。メモリやCPU電力、GPUクロックレシオなども設定できるというから、まったくOCできないわけではないらしい。そのほかCPU選びでの注意点として、CPU毎にvProへの対応が異なる点や省電力版であるSシリーズ、Tシリーズなどが紹介された。