撮影時はホワイトバランスと明るさ設定をこまめに変更しよう

なんか色味が実際と違う――。外で撮ったのに暗い、撮った食事が黄色味がかっている……ふだんから自分が撮った写真の色味に"不自然さ"を感じているユーザーはいないだろうか。気になっている場合は、「ホワイトバランス(WB)」と「明るさ(露出)」の設定を気にかけてほしい。こうした設定を変更することで、飲食店で食事を撮影する場合、くもり空のもとで撮影する場合など、自然な色味の写真を撮りにくい環境にも対応できるようになるだろう。

以下は、ホワイトバランスや明るさの調整例だ。設定の変更自体は難しくはないので、さまざまな設定パターンを試して、よりベターな仕上がりになる設定を探ってみてほしい。

撮影時のメニューにあるホワイトバランスの設定

被写体の白い部分がちゃんと白く写る設定に切り替えてから撮影しよう

屋内で撮影する際に照明やホワイトバランスの設定を間違えるとこの様な色合いの画像になってしまう

オートの設定でも白い部分がオレンジ色になってしまう場合は白熱灯に設定して撮影してみよう

機種によっては、非常に優れたホワイトバランスの自動設定機能を搭載している。とはいえ、ロケーション(照明や光の色)に合わせてホワイトバランスを手動で変更する方法を覚えておけば、より"適切な色味"の写真が撮れるようになるはずだ。

暗いと思ったらまず明るさを1段階上げてみよう

ホワイトバランスはオート、明るさ設定も標準で撮影した画像

ホワイトバランスはオート、明るさは1段階(+0.3)明るく撮影した画像

ホワイトバランスはくもり、明るさ設定は標準で撮影した画像

調整することに慣れよう

屋外では日差しの強さ(天候や日陰)により色合いが変わる。屋内では蛍光灯や暖色系の白熱灯、また壁(背景)が赤やオレンジなどで強い色だと被写体の色合いが変わってしまう。被写体の白い部分があれば、グレーやオレンジになっていないか確認し、ホワイトバランスで自然な白色になるように設定しよう。一方、空が青く写らない、真っ白に写るなど「白飛び」が起きる場合は、明るさの設定を少し暗め(-0.3など)に変えてみるとよい。

何も考えずに撮るのではなく、ディスプレイに写る被写体の色を実際の色に近づける――そうした"調整"に慣れることが、きれいな写真や自分が好む写真を撮るためのポイントである。