タスクバーのカスタマイズ
Windows 11でスタートメニューと同等に、または、それ以上に重要な役割を担うUIがタスクバーだ。アプリケーションの起動、ユーティリティーの起動、ユーティリティーの設定、システムの設定、ウィジェットの表示、検索やステータス表示など、多くの機能がタスクバーに集約されている。
タスクバーの設定は設定アプリケーションの「個人用設定」→「タスクバー」から行う。
タスクバーの設定ページは次のようになっている。
こちらも基本的には自分の扱いやすいようにカスタマイズしてもらえばよいと思う。
カスタマイズの方法は人それぞれだが、タスクバーを最も効率よく使う方法は、必要なアイコンを表示し、使わないアイコンは非表示にするというものだ。
最初はカスタマイズのコツがわからないと思うが、ずっと使っていてまったく触っていないアイコンがあるなら、そうしたものを非表示にしていく。非表示にする前にクリックして動作を確認し、使いそうであれば残しておく。そうやって時々手入れをすることでタスクバーが自分にとって効率のよいタスクバーになっていく。
仮想デスクトップを使う
MicrosoftはWindows 10からWindowsに仮想デスクトップの機能を導入した。デスクトップは広い方がなにかと便利だが、現実はそうもいかない。「小さいディスプレイしか割り当てられていない」「そもそも社用PCがノートパソコンでディスプレイが小さい」というケースがある。そうした場合に役立つ機能が「仮想デスクトップ」だ。
仮想デスクトップはデスクトップをソフトウェア的に1つ以上設けることができる機能だ。デスクトップ1、デスクトプ2、デスクトップ3といった具合に、ソフトウェア的にデスクトップを作成し、そのうちの一つを表示して使用する。
こうすることで物理的なディスプレーのサイズが小さくても、ソフトウェア的に大きなデスクトップを扱っているようにすることができる。
仮想デスクトップは、タスクビューから作成したり切り替えたりできる。タスクビューは「Win」+「Tab」ショートカットキーを押すか、タスクバーにあるタスクビューのアイコンを押すことで開くことができる。
タスクバーにタスクビューのアイコンが表示されていない場合、先ほどの説明を参考にしてタスクバーの設定を変更してもらえればと思う。
タスクビューをオープンすると次のような表示になる。これはデスクトップが1つしかない状態、つまり最初の状態であることを示している。ここで「新しいデスクトップ」をクリックすることで2つ目のデスクトップを作ることができる。
デスクトップが2つになると、タスクビューの表示が次のようになる。デスクトップが2つ表示されていることがわかる。
タスクバーのタスクビューにマウスカーソルを合わせると次のようにデスクトップの切り替えを選択することができる。
デスクトップは「Win」+「Ctrl」+「←」および「Win」+「Ctrl」+「→」で切り替えることができる。仮想デスクトップをメインで使う場合にはこのショートカットキーを覚えてしまおう。