大阪大学(阪大)、理化学研究所(理研)、日本医療研究開発機構(AMED)の3者は6月27日、バイオバンク・ジャパンや英国のUKバイオバンクなどから収集された計84万人のヒトゲノム情報のゲノムワイド関連解析(GWAS)を行い、自己免疫疾患とアレルギー疾患に共通した遺伝的特徴を明らかにしたことを発表した。

同成果は、阪大大学院 医学系研究科の白井雄也大学院生、同・岡田随象教授(理研 生命医科学研究センター システム遺伝学チーム チームリーダー兼任)を中心とした、日本生命病院、神戸大学、産業医科大学、大阪刀根山医療センター、東京大学の研究者らも参加した総勢30名弱の共同研究チームによるもの。詳細は、関節炎や結合組織障害なども含めたリウマチ学に関する全般を扱う学術誌「Annals of the Rheumatic Diseases」に掲載された。

自己免疫疾患とアレルギー疾患は、これまでのところ異なる疾患群と考えられている。しかしその一方で、共通した遺伝的要因が部分的に存在することが明らかにされてきている。さらに疫学研究の結果から、アレルギー疾患の存在により、自己免疫疾患の発症リスクが増加することも報告されている。

そのため、2つの疾患群で共通した病態の存在が示唆されていたが、これまで自己免疫疾患、アレルギー疾患を統合した大規模なゲノム研究は報告されていなかったという。そこで研究チームは今回、日本人集団と欧米人集団のバイオバンクリソースを活用し、自己免疫疾患とアレルギー疾患を対象とした大規模なGWASを行うことで、多様な集団間を通して2つの疾患群の共通点や違いを明らかにすることを試みることにしたという。