1月18日~20日の3日間、東京ビッグサイトにてロボット関連の展示会「ロボデックス」が開催された。"ロボデックス"と聞くと、古くからの読者には以前パシフィコ横浜で開催されていた「ROBODEX」を思い出す人もいるかもしれないが、これは全く別のイベントで、今回が初開催。137社が出展し、3日間でトータル1万6千人が訪れたという。

ロボデックスの会場

会場は、東京ビッグサイト西ホール4階の半分ほど。規模としてはそれほど大きなイベントではないが、産業ロボット、サービスロボット、コンポーネント、要素技術など、様々なロボット関連技術・製品が展示されており、通路を歩きにくいほどの賑わいになっていた。本レポートでは主に、サービスロボット関連の話題を紹介しよう。

PaPeRoがオープンプラットフォームに

最初の話題としてまず取り上げたいのは、NECプラットフォームズが展示していた「PaPeRo i」である。「PaPeRo」といえば、NECが1997年から開発してきたコミュニケーションロボット。古参とも言える存在だが、なかなか本格的な事業展開の話が聞こえてこないまま、NEC本体での取り扱いはすでに終了となっていた

そして現在、NECプラットフォームズが手がけているのが新型のPaPeRo iだ。外見こそ従来のPaPeRoのイメージを踏襲しているが、PaPeRo iでは、ロボットの機能をユーザーインタフェースに特化。オープンプラットフォームとして各社との協業を進めており、すでにパートナー企業は90社にも達しているそうだ。

ブースでは、その活用事例がいくつか紹介されていた。その中の、勤怠管理システム、見守り支援システム、受付システムなどは、ロボットの活用方法として非常に分かりやすい。機能としてロボットの形である必要はないものの、ロボットであれば親しみを持ってもらえる。会話もしやすいだろう。

勤怠管理システムの「SmartAM For PaPeRo i」(ユニインフォーメーション)

勤怠管理自体には、NFCカードを利用する。ロボットは挨拶をする役目

見守り支援システムの「いまイルモPaPeRo i」(ソルクシーズ)

勤守られる側だけでなく、見守る側でのロボット活用も考えられている

ちょっと面白かったのは、プログラミング教室向けとして考えられている「ぱぺろっくりー!」(ソフィアプランニング)。Googleのビジュアルプログラミングツール「Blockly」と連携させたもので、子供でも簡単にPaPeRo iを制御することができる。2月から提供を開始する予定で、使用料は月額1万5千円程度になるとのこと。

「ぱぺろっくりー!」のプログラム画面。Blocklyがベースだ

ロボットの制御用に、様々な機能ブロックが追加されている

ワイヤー駆動のモーションフィギュアも

またNECフィールディングのブースには、「Pepper」「Palmi」「モーションフィギュア」など、様々なロボットが展示されていた。同社はロボット事業を2016年度から本格的に開始。同社はもちろんNECグループなのだが、PaPeRo iに限らず様々なロボットを取り扱い、各社のハード・ソフトを組み合わせ、ソリューションとして提供するそうだ。

スピーシーズの「モーションフィギュア」。スマートな外観が特徴的だ

34軸の自由度により、多彩な表現が可能。下部のワイヤーで駆動している

ソフトバンクの「Pepper」。茨城県大子町で実証実験を行ったという

DMM.comの「Palmi法人向けモデル」。オフィスや店舗等での利用を想定