MobileからIoTに舵を切るARM
続いて、まずは本社のAntonio J. Viana氏(Photo05)がビジネス面でのARMの方針について語った。
2020年には80億人に達すると見られる世界人口で、この一人ひとりが仮にMobile Deviceを持ったとすると、それだけでConnected Deviceは80億台になる計算になる。ただ現状はまだこうしたデバイスの発展は緒についたばかり(Photo06)とした上で、当面は既存のMobile Deviceが牽引役になるとした(Photo07)。ただMobile機器が広まるということはそれだけConnectivityが広がるということでもある(Photo08)。
Photo06:IoTの最初はこういったところから |
Photo07:今のところは、まだMobile機器の性能改善とか機能強化がマーケットを大きく広げている状態 |
Photo08:IDCによれば2013年のスマートフォンの売れ行きは7.3%増だし、Forbesによれば2018年には現在の12倍にデータ通信量が増えるとしている |
こうしたMobilityの増加とはまた異なる話でIoTが広がってゆく、というのが氏の後半のテーマである。最初に示された例はProteus Digital HealthのMedical向けSolution(Photo09)。同社が現在開発しているパッチ(写真左下)や服用可能なセンサ(写真右下)はBluetoothで接続され、結果をTabletなどで確認できる。こうしたものが同社にとってはIoTの取り掛かりであり、医療だけではなく産業の色々な場所で利用できるとしている(Photo10)。こうした様々な関わりに関して、The EconomistとARMが共同でまとめたのがTHE INTERNET OF THINGS BUSINESS INDEXで、これはARMのサイトからダウンロード可能であるが、32ページほどの文章である。講演の中ではこのダイジェストが示されており(Photo11)、IoTへの対応が既にビジネスで必須な事、さらに2020年頃に起こると思われる様々な問題がIoTで解決できる可能性がある(Photo12)事を示して氏の講演は終わった。