Nightblade MI3 8thは、デスクトップPCとしては非常にコンパクト。サイズはW128×D342×H268mm、重量は約6.4kg。机の上に設置していてもジャマにならないし、LANパーティーやゲームイベントに持ち運ぶ際にも小ぶりのキャリングケースに収納できる。本体だけならリュックサックに入れることもできるだろう。また、本体底面には持ち運び用のハンドルが用意されているので、移動や設置も片手で安全かつ手軽に行える。
小型、軽量さが売りの本製品だが、インタフェースは充実。DVI-D×1、DisplayPort×1、HDMI×1、USB 3.0 Type-C(前面×1)、USB 3.0 Type-A(背面×2)、USB 2.0(背面×4、前面×1)、ラインイン×1、ラインアウト×1、ヘッドフォン(前面×1)、マイク入力(モノラル前面×1/背面×1)、リアスピーカー×1、センター・サブウーファー×1、S/PDIF×1、ギガビットイーサネット(1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応【RJ-45】)と豊富に用意されている。
物理的な損傷に強い設計も本製品のアドバンテージ。外部グラフィックスを垂直方向に設置することで、外部グラフィックス自体の重量による端子への負荷を軽減。移動や設置の際に端子が曲がってしまったり、破損してしまう事故を防いでくれる。またストレージを接続するSerial ATAIII端子は、ハンダ付けポイントを増やして強度を高めており、さらに金属製カバーで覆うことで電磁波の干渉も低減している。
MSI独自のユーティリティーを数多くプリインストール
独特なデザインのNightblade MI3 8thだが、ユーティリティーソフトも充実している。サウンドユーティリティー「Nahimic 3」、ゲーム環境ユーティリティー「MSI Gaming Center」、LEDライティングユーティリティー「Mystic Light」をプリインストール。ユーザーのゲーム環境に合わせてサウンド、パフォーマンス、ライティング環境をきめ細かく設定可能だ。
また、冒頭で軽く触れたMSI製湾曲型ゲーミングディスプレイ「Optix MPG27CQ」。こちらにも、ゲーミングPC向けの機能が数多く搭載されている。
たとえば、ユーティリティソフト「MSI GAMING OSD」をインストールし、PC本体とUSBケーブルで接続すれば、ディスプレイの物理ボタンではなくWindowsの画面上ですべての設定を素早く変更できる。ホットキーオプションを登録しておけば、ゲームごとに複数の設定を簡単に切り替え可能だ。
ユニークなのが「Steelseries GameSense」機能。これはディスプレイのフロント下部に内蔵されている大型RGB LEDをゲーム内のアクティビティに連動させて点灯する機能。残り体力、シールドや弾数の残量、敵を倒した数などの重要なステータスをRGB LEDで確認可能だ。
Optix MPG27CQにはスマホと連携するリモートディスプレイ機能も搭載されている。前述の「MSI GAMING OSD」に加えて、Androidスマホに「MSI Remote Display」アプリをインストールしてペアリングすれば、スマホからワイヤレスで画質設定、プロファイルの切り替え、入力ソースや電源のオンオフをこなせるようになる。