拡張、接続用のインタフェースは、USB 3.0 Type-A×3、HDMI×1、D-sub×1、SDカードスロット、ギガビットイーサネット、ヘッドフォン出力、マイク入力を用意。USB Type-C端子は搭載されていない。

外部ディスプレイ接続時、HDMI端子では最大4K解像度(3,840×2,160ドット)、D-sub端子では最大フルHD解像度(1,920×1,080ドット)で外部出力できる。動画編集、画像編集などのクリエイティブな作業や、コピーアンドペーストを繰り返すドキュメント作成時には、マルチディスプレイ環境を構築すれば仕事がはかどるはずだ。

  • 本体天面にはヘアライン仕上げ風の表面加工が施されている。パールホワイトの仕上げは仕事にもプライベートにも合うカラーリングだ

    本体天面にはヘアライン仕上げ風の表面加工が施されている。パールホワイトの仕上げは仕事にもプライベートにも合うカラーリングだ

  • 本体底面はほぼフラットな構造。筐体内部を効率的に冷やすために、複数箇所に冷却口が設けられている。キーボード手前側(上部)に開いているのはステレオスピーカー

    本体底面はほぼフラットな構造。筐体内部を効率的に冷やすために、複数箇所に冷却口が設けられている。キーボード手前側(上部)に開いているのはステレオスピーカー

  • 本体前面左側には、電源ランプ、バッテリーランプ、ハードディスクアクセスランプ、機内モードランプを配置。ディスプレイを閉じていてもステータスを確認できる

    本体前面左側には、電源ランプ、バッテリーランプ、ハードディスクアクセスランプ、機内モードランプを配置。ディスプレイを閉じていてもステータスを確認できる

  • 本体背面

    本体背面

  • 本体右側面には、ヘッドフォン出力、マイク入力、USB 3.0 Type-A×2、D-sub端子、電源端子、ケンジントンロックが並んでいる。USB端子同士の間隔は従来モデルより広げられた。D-sub端子は古いプロジェクターを接続する際に重宝する

    本体右側面には、ヘッドフォン出力、マイク入力、USB 3.0 Type-A×2、D-sub端子、電源端子、ケンジントンロックが並んでいる。USB端子同士の間隔は従来モデルより広げられた。D-sub端子は古いプロジェクターを接続する際に重宝する

  • 本体左側面には、ギガビットイーサネット、HDMI、SDメモリーカードスロット、USB 3.0 Type-Aが配置されている。セキュリティ上の都合により有線LANしか利用できない職場では、ギガビットイーサネットは必須装備だ

    本体左側面には、ギガビットイーサネット、HDMI、SDメモリーカードスロット、USB 3.0 Type-Aが配置されている。セキュリティ上の都合により有線LANしか利用できない職場では、ギガビットイーサネットは必須装備だ

映り込みの少ないフルHD解像度のノングレアディスプレイ

m-Book J350SN-S2-LTE」には、13.3型フルHDノングレア (1920×1080ドット、LEDバックライト)ディスプレイが採用されている。一般的な用途ならフルHD解像度で十分だ。もしデスクトップが狭く感じたら、「設定→システム→ディスプレイ」の「拡大縮小とレイアウト」の「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」を標準設定の150%から100%または125%に変更しよう。個人的には、13.3型ディスプレイでは125%の設定が最も使いやすいと感じた。

  • 輝度、色域、コントラスト比は公表されていないが、ディスプレイは基本的には素直な発色だ。表面処理にノングレア(非光沢)が採用されているので、照明などの映り込みの影響は少ない

    輝度、色域、コントラスト比は公表されていないが、ディスプレイは基本的には素直な発色だ。表面処理にノングレア(非光沢)が採用されているので、照明などの映り込みの影響は少ない

  • 文字やアイコン、アプリのサイズは、「設定→システム→ディスプレイ」の「拡大縮小とレイアウト」で変更可能。今回試用したかぎりでは125%がちょうどよく感じられた。100%では長時間の利用には文字が小さすぎると思う

    文字やアイコン、アプリのサイズは、「設定→システム→ディスプレイ」の「拡大縮小とレイアウト」で変更可能。今回試用したかぎりでは125%がちょうどよく感じられた。100%では長時間の利用には文字が小さすぎると思う

キーピッチ約18.75mm、キーストローク約1.5mm。打鍵感は良好

本製品のキーボードはキーピッチが約18.75mm、キーストロークが約1.5mm確保されている。キーストロークは少し浅めだが、剛性感があり気持ちよくタイピングできる。右側の一部キーの幅が広くなっているが、すぐに慣れるだろう。パームレスト部はヘアライン仕上げ風の表面処理が施されており、手脂などが目立たない。また耐摩耗性を向上させるためUVコーティング仕上げが施されているとのことなので、長く愛用しても外観の美しさは保たれそうだ。

  • キーピッチを約18.75mm確保したアイソレーションキーボードを採用。筆者は手の長さ20cmと大きめだが気持ちよく文字入力できた

    キーピッチを約18.75mm確保したアイソレーションキーボードを採用。筆者は手の長さ20cmと大きめだが気持ちよく文字入力できた

  • キーストロークは約1.5mmと少し浅め。かなり強く打鍵してもほとんどたわみがないほどの剛性感が確保されている

    キーストロークは約1.5mmと少し浅め。かなり強く打鍵してもほとんどたわみがないほどの剛性感が確保されている

  • 本製品はWindows 10の高精度タッチパッドに対応している。Windows 10に採用されている各種ジェスチャーがすべて利用できるほか、今後のアップデートで新たなジェスチャーが追加されても、すぐに利用できる可能性が高い

    本製品はWindows 10の高精度タッチパッドに対応している。Windows 10に採用されている各種ジェスチャーがすべて利用できるほか、今後のアップデートで新たなジェスチャーが追加されても、すぐに利用できる可能性が高い

気になるベンチマークスコアをチェック!

さて最後に本製品のパフォーマンスをチェックしてみよう。今回は「PCMark 8 v2.8.704」「3DMark v2.4.4264」「CINEBENCH R15」「CrystalDiskMark 6.0.0」でベンチマークを実施してみた。

PCMark 8 v2.8.704
Home Accelerated 3.0 3467
Creative Accelerated 3.0 4509
Work Accelerated 2.0 4547
3DMark v2.4.4264
Time Spy 383
Fire Strike 969
CINEBENCH R15
OepnGL 37.78 fps
CPU 348 cb
CPU(Single Core) 65 cb
CrystalDiskMark 6.0.0(SSD)
Q32T1 シーケンシャルリード 527.177 MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト 467.897 MB/s
4K Q8T8 ランダムリード 97.928 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト 296.896 MB/s
4K Q32T1 ランダムリード 97.605 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト 133.920 MB/s
4K Q1T1 ランダムリード 14.595 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト 68.085 MB/s

今回マウスコンピューターから借用したのはCore i5搭載モデルだ。Core i7搭載モデルのほうがもちろんパフォーマンスは上だが、Core i5も4コア8スレッドのCPUだけに、一昔前のCore i7搭載モデルと同等のベンチマークスコアを記録している。総合ベンチマーク「PCMark 8」で、Home Accelerated 3.0が3467、Creative Accelerated 3.0が4509、Work Accelerated 2.0が4547をマークしているので、動画編集、画像編集ワークにも対応できるだろう。とはいってもクリエイティブアプリケーションの利用頻度が多いのなら、Core i7を搭載する「m-Book J370SN-S2-LTE」がオススメだ。

ストレージはSerial ATAIII接続のSSDとしては標準的なパフォーマンスだ。OS起動、アプリ起動に特にストレスは感じないが、とことんパフォーマンスを追求したいのならM.2形状 PCI Express x4接続のSSDを購入時のカスタマイズで選択しよう。たとえば「Samsung SM961」にアップグレードすれば、Q32T1 シーケンシャルリードは3000MB/s以上に向上するので、体感速度は間違いなくアップする。

シームレスにネットワーク接続を利用できる真のモバイルノートPC

より上位のCPUやストレージを選べば、もちろんそれに応じたパフォーマンスを享受できる。しかし「タスクマネージャー」などでCPU利用率を表示させておけばわかるが、PCでは常に最大限のパワーが活用されているわけではない。

その点、LTE(4G)通信モジュールを搭載したメリットはわかりやすい。スマホでインターネット共有機能を使っている方は多いと思うが、いちいちオンオフするのはやはり面倒。屋外でもディスプレイを開いたら、即メールチェック、情報収集できるのは、一度使ったら後戻りできないほど快適だ。格安SIMカードを利用すれば、毎月の通信コストも1000円前後と安価。これからモバイルノートPCを買うなら、LTE(4G)通信対応モデルを選ばない理由はない。

※ここで紹介した各パーツは、今回試用した機種のものです。出荷時にメーカー、型番などが変わる可能性もあります。ご了承ください。

標準スペック

メーカー マウスコンピューター
型番 m-Book J350SN-S2-LTE
ディスプレイ 13.3型フルHDノングレア液晶(1,920×1,080)
CPU Intel Core i5-8250U
メモリ 8GB PC4-19200 DDR4 SODIMM
M.2 SSD 240GB Serial ATAIII
チップセット
光学ドライブ
グラフィックス Intel UHD グラフィックス 620
OS Windows 10 Home 64ビット
LAN ギガビット(10/100/1000)LAN×1、
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n対応無線LAN
インタフェース USB 3.0×3(左側面×1、右側面×2)
サイズ W324×D234×H22.5~25.0mm(折り畳み時)
重量 約1.5kg
バッテリー駆動時間 約8.1時間
価格 99,800円(税別)~

上記スペックは、あくまで構成の一例だ。BTOを駆使して、ぜひ自分好みの一台を作ってみてほしい。

価格・構成については、2018/5/1(記事作成日)現在の情報です。最新情報についてはマウスコンピューターのサイトにてご確認ください。

マウスコンピューター/m-Book-J350SN-S2-LTE

[PR]提供:マウスコンピューター