数々のエンジニアの転職支援を行ってきた藤田氏に「IT業界特有の転職トラブル」事例も聞いてみた。

1.プロジェクトが終わらず、ズルズルと退社日が延びていく!

一定期間でプロジェクトチームを組むことが多いエンジニアの場合、「転職をするならプロジェクトが一区切りついたら」と考え、退職時期をプロジェクトの切れ目に合わせようとする人が多い。会社やチームになるべく迷惑をかけずに転職するということは、社会人としては考えなければならない重要なことの一つだ。しかし「今辞めたら迷惑がかかる」と考え、ズルズルと辞められないケースがあるという。時間軸をきちんと決めて、周りにかける迷惑を最小限にとどめるための段取りを考え、粛々と進めることが会社やチームにとっても望ましいことだと考えてほしい。

2.大手IT企業に入社したら、実は派遣会社だった!

「大手企業だから安定していると思って入社したら、実はエンジニアの派遣会社だった」場合や、「大手企業だから上流工程に携われると思ったら、今までより担当業務の範囲が狭くなった」というケースも。ネームバリューや会社の規模を優先して企業選びをしていると、入社後にとんでもないミスマッチが生まれてしまう。自分が転職によって叶えたいこと、目的は何かをしっかり確認し、求人票だけではわからない点は必ず確認をすること。曖昧な点や疑問に感じる点をそのままにして転職活動を進めることは危険である。

3.給与アップの話に惹かれて安易に知人の紹介先に転職することのリスク

IT業界は、知人から転職先を紹介されるケースも多い。特にクライアント常駐エンジニアは、常駐先で一緒に働く他社のエンジニアに、「うちの会社なら今より給料がアップする」「ほかにこんな面白い仕事がある」等いろいろな情報を得る機会がある。また、自分の実力や実績を理解してもらいやすいため、転職先の選択肢としやすい。しかし、いざ転職してみると、確かに給料はアップするが、業務環境が悪化してしまう、聞いていた話と食い違うといったこともあるのが現実だ。仕事を通じたネットワークや情報は冷静かつ客観的に取捨選択して活用することが必要である。

4.うかつにフリーランスになる場合の注意点! その先の計画も立ててから

自分のスキルを活かし、夢を叶えるために、敢えてフリーランスという立場を選ぶITエンジニアの方も少なくないだろう。しかし、いったんフリーランスで仕事をすると、何かの事情で再び企業に属して仕事がしたいと望んでも実現するのに苦労する場合がある。フリーランスや派遣社員の期間が長いと、企業側は少し敬遠してしまう場合もあるとか。組織の中での対応力や責任感があることをアピールできればいいが、一匹狼のような印象を与えてしまうと、なかなか採用されにくい現状がある。安易なフリー転身はおすすめできない。

5.「離職率が低い」に惑わされて入社。キャリアアップできない!

「離職率が低い企業なら、働きやすいこと間違いなし! 」 と考えて企業を選ぶのはちょっと危ない。離職率が低いということは、人材の流動性が低いということであり、社内での上下関係が変わる可能性が少ないとも言える。いつも同じメンバーで仕事をし、自分の昇進や昇格がいつまでたっても叶わず、仕事のレベルも上がらない。つまりキャリアアップできない環境だという可能性もある。

エンジニアという「技術」や「経験」が価値である職業だからこそ、広い視野を持って転職というかたちで市場へ打って出ることが、キャリア構築につながると考えることが必要かもしれない。また、「離職率」は、企業によって算出の仕方が異なり、一概に比較できる指標ではないので、数字だけをうのみにしないほうがいい。