VAIO「type N」は、毎日使うことを意識した気楽に使えるホームノート。すっきりと配置されたインターフェース類は、使い勝手を意識した親切設計。今回は、MP3で録音できるICレコーダー「ICD-UX91」を使って、英会話のレッスンや音楽を試聴してみた。
デザイン刷新、使い勝手も向上した「type N」
「type N」は、やさしい白を基調としたデイリー使いのPC。洗いざらしの布をイメージしたディンプル加工が特徴的だ。この「type N」の標準仕様モデルに新色「ピンク」が加わり、カラーは「ホワイト」「ダークブルー」「ピンク」の3色となった。 VAIOオーナーメードモデル「VGN-NS90HS/W」で選択できる項目は、プロセッサー、メモリー、グラフィックアクセラレーター、3年間保証サービスの4点だけ、とごくシンプル。ディスプレイは15.4型ワイドとゆとりの大画面。OSはWindows Vista Home Basic(SP1)32ビット正規版を搭載し、HDDは約160GB、ドライブはDVDスーパーマルチドライブを搭載している。
組み合わせで注意したいのは、グラフィックアクセラレーターにATI Mobility Radeon HD 3430を選択したいときには、プロセッサーにインテル Core 2 Duo T8400を選択する必要があることくらいだろう。インテル Core 2 Duo T8400は、2つの独立したデータ実行部分を備えたデュアルコア構造。マルチタスクに長けているので、動画を視聴しながら音楽を聴くなど、複数の作業を同時に行うことが多いなら、オススメしたいプロセッサーだ。
インターネットやメールをメインに使うなら、VAIOオーナーメードモデルのみで選択できるインテル Celeron 575がオススメ。ひんぱんに動画を観たり、写真の加工などを行わないなら、メモリー1GB(512MB×2)、グラフィックアクセラレーターはチップセット内蔵のインテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター4500Mを選択すると、なんと64,800円(税込)でしっかりしたノートPCが手に入る。今回は、このスペックの「type N」を使用することにした。
ではインターフェースについて見てみよう。よく使うメモリーカード類のスロットは本体前面に配置され、USBコネクターは、使い勝手を考慮して左右に2つずつ振り分けられている。長時間つなぎっぱなしで使うことの多い電源端子やLAN端子は背面に配置して、ケーブルの取り回しをしやすくするなど、使用するシーンをイメージしたさりげない工夫が施されている。デイリーユースのPCだからこそ、ストレスなくスムーズに操作できる環境を装備していると言えるだろう。さりげない工夫につい笑みを浮かべてしまう。 主なインターフェースについては以下に示す写真を参照して欲しい。今回は、たまたま2つ前のモデルが手元にあったので、質感やインターフェースなど、主な外観を比べてみた。
MP3で録音、WMAも再生できるICレコーダー「ICD-UX91」
職業柄、著者はかなり早いうちからICレコーダーを使用していたのだが、ここ数年は手書きメモのみで済んでしまう用件が多かったため、ICレコーダーを使うことすら忘れていた。しかし、その間にもICレコーダーの機能は飛躍的に向上していた。最近のICレコーダーでは、音質にこだわるだけでなく、ポッドキャストに対応するものまで出てくるなど、「機能てんこ盛り」の印象があるが、使う目的がシンプルなら、もっと手軽なものでいい。今回は、小型・軽量・手軽に使えるICレコーダー「ICD-UX91」を使って、語学学習やメモの録音を試してみた。
「ICD-UX91」は、取り扱いやすいMP3形式のファイルで録音できるICレコーダー。録音だけでなく、MP3やWMA形式のファイルをPCから取り込んで再生することもできるので、オーディオプレーヤー代わりに使うこともできる。また、約4GBある内蔵メモリーには、ファイルの保存もできるので、いざというときUSBマスストレージとしても重宝する。本体は、持っていることを忘れてしまうくらい軽い約48g。厚みも約13.4mmと薄い。この大きさなら、持ち歩くのに何の抵抗もないので、アイデアが浮かんだときや、忘れてはいけないことなどを記録するなど、メモ代わりにどんどん活用できる。