――先ほど喜多村さんが「みんなのオープニングテーマ」とおっしゃいましたが、そういった意味では、『まよチキ!』という作品的にも、OPテーマはスバル目線であったり、キンジロウ目線であったりということはないわけですね

喜多村「そうなんですよ。私も最初、『まよチキ!』のタイアップになるということを知らずに、『まよチキ!』のオーディションを受けていたのですが……」

――奏役を演じるというのと主題歌を歌うというのは別の話だったのですか?

喜多村「まったく別の話なんですよ。『まよチキ!』という作品は、表立ってはキンジロウとスバルにスポットが当たりやすいのですが、私が演じている奏やマサムネなど、たくさんのキャラクターが出てきて、キンジロウというキャラクターと触れ合うことで、新たな一面をみせていく。特にマサムネ、スバル、奏は、原作を読んでいても、そのあたりがすごく強く出ていますよね。そういう意味では、『Be Starters!』の誰しもが主人公であるというのがすごく当てはまると思うんですよ。『まよチキ!』は、誰が主人公ということではなく、キャラクターそれぞれの心の動きを描写している作品なのではないかと。今までの自分は、もちろん何者でもない自分なんだけれど、誰かと出会ったり、何らかの状況に触れたりすることで、あらためて気づかされることがある。奏はもちろん、スバルもそうだし、マサムネもそう。そういったところが、この作品のテーマ性なのではないかと、勝手に考えていたので、そういった点が『Be Starters!』とリンクしていて良かったなと思いました。自分の曲として、アーティスト・喜多村英梨の曲として歌えるだけでも感無量だったのですが、そこに『まよチキ!』のタイアップということが重なり、何かスタチャさんの本気を見た感じがしました(笑)」

――タイアップありきではなかったんですね

喜多村「タイアップありきというところから始まると、ちょっと大人の力みたいなものを感じすぎちゃって、自分の中で嘘モノをやっている感じになるのが少しイヤだったんですよ。でも、今回はそういうことではなかったので、そのおかげで奏という役もすごく演じやすかったですし、『まよチキ!』という作品にも携わりやすかったですし、アーティストという面でも突き詰めやすかったです。『まよチキ!』のことを思いながら歌えるという意味では、すごく達成感もあります」

――奏という役も喜多村さんにすごくあっていると思います

喜多村「そういっていただけるとありがたいです(笑)。演じていて、本当に楽しいんですよね。アーティスト・喜多村英梨としても『まよチキ!』という作品に関われているし、役者・喜多村英梨としても奏というキャラを演じていて、いろいろな面で切り替えができる。『まよチキ!』ではエンディングテーマもキャラクターとして歌っていますから、本当に一つの作品で、すごくたくさんのきっかけを与えてくれる、ありがたい作品ですし、すごくラッキーだなと思っております」

喜多村英梨が演じる涼月奏のキャラクター設定画

――カップリングの「彩 -sai-」に関しては、喜多村さんの意見を取り入れた曲ということですが、その仕上がりについてはいかがですか?

喜多村「初期段階だともう少しエレクトロな雰囲気も漂っていたんですけど、そのあたりも押さえつつ、生ギターを入れて、『和』なバンドサウンドとエレクトロの融合みたいな感じになりました。私、エレクトロな曲や打ち込み系の曲も大好きなんですよ。なので、私の好きなものをドッキングさせて化学融合させたら、わりとニューなモノができたんじゃないの? みたいなところがあります。面白い曲調になっていますし、自分でコーラスをいれたところにはエフェクトをかけたりもしているのですが、歌自体も本当に気持ちよく歌い上げている感じですね」

――ちなみに「Be Starters!」と「彩 -sai-」では、どちらのほうが歌いやすいですか?

喜多村「どちらが歌いやすいかというと難しいのですが、例えるなら、『彩 -sai-』はカラオケに行って歌っても、たぶん変わらないだろうなって思います」

――『Be Starters!』だと歌い方は変わりますか?

喜多村「『Be Starters!』にはテーマ性がありますし、私自身も仕掛けようと思って歌っているところがあるのですが、『彩 -sai』は、何も意識しないで、出てきたものをそのまま歌っているといった感じなんですよ。そういう意味では、カラオケに行って、誰に見せるでもなく、お金を取るでもないところで歌っても、『彩 -sai-』の場合はまったく同じような歌い方になると思います。結局、喜多村の好きな曲を、歌いたいように歌ったのが『彩 -sai-』なんですよ。『Be Starters!』ももちろん喜多村英梨が歌っているのですが、テーマ性に突っ込んでいたり、新しいチャレンジをしているところがあったりもしますし、今まで皆さんに見せていなかったものを盛り込んでいったりもしています」

(次ページへ続く)