注目を集めるテレビ番組のディレクター、プロデューサー、放送作家、脚本家たちを、プロフェッショナルとしての尊敬の念を込めて“テレビ屋”と呼び、作り手の素顔を通して、番組の面白さを探っていく連載インタビュー「テレビ屋の声」。今回の“テレビ屋”は、バラエティ番組『有田ジェネレーション』(Paravi)演出の岡田純一氏だ。
地上波の深夜から配信番組へ移行し、アングラ度にさらに磨きがかかっている『有ジェネ』は、なぜ次々とアングラ芸人を発掘していくのか。そして、この番組で感じるMC・有田哲平のリアリティを重んじる姿勢とは――。
■有田と小峠の前に差し出したら…の“賭け”
――当連載に前回登場した『全力!脱力タイムズ』総合演出の有田哲平さんが、一番最初に岡田さんのお名前を挙げられました。
光栄でしかないですね! まさか有田さんに指名していただけるとは。でも本当にすごいのは、この連載に有田さんを登場させた(名城)ラリータさんですよね。
――有田さんは、岡田さんについて「『どっから見つけてきたの!?』という芸人をどんどん発掘する人で、切れ者です。そこで見つけた面白いなっていう人を『脱力タイムズ』にも出てもらっています」とおっしゃっていました。
『脱力タイムズ』に桐野安生さんが出演したときは、うれしかったですね! でも、うれしさ以上に大丈夫か?って心配の方が大きかったかも(笑)。けど、今のところ『脱力タイムズ』以外の番組で見たことがないので、やはり有田さんにしか捌(さば)くことができない案件なんだなと思ってます(笑)。僕自身も他の番組でどう扱ったらいいのか分からないです。
あと、「どっから見つけてきたの?」という点ですが、有田さんが相当なテレビウォッチャーなので、「この芸人はまだ見たことないだろう」という勝手な憶測と、誰が見ても面白いネタを披露する芸人さんより、ちょっと粗挽きだけど、有田さんと小峠(英二)さんの前に差し出したら面白く昇華するんじゃないかなという賭けで選ぶこともよくありました。どちらかというと、視聴者よりも有田さんへのウケを優先した、“有田ファースト”を意識した結果だと思います(笑)。なので、読みが外れてスタジオがとんでもない空気になることもあったりしました(笑)
■ブレイク前のぺこぱにニコリともせず「違うじゃん」
――有田さんとの出会いは、2015年の『有田チルドレン』(TBS)が最初ですね。
レギュラー番組って1回特番やってみて、評判が良かったからレギュラーに昇格です!ってことが多いんですけど、いきなりのレギュラーからスタートで、僕にとってもレギュラー番組の初めての演出で、さらに相手は有田さんという、プレッシャーの要素しかなかったですね(笑)。有田さんほどの大御所になると、あらゆる番組のパターンをやり尽くしてるだろうから、いかに有田さんに刺激を与えられるのかと考えたのが、「有田軍団に入るためのオーディション番組」というコンセプトで、有田さんと若手芸人の出会いの場を作ってみました。
最初の打ち合わせで、若手芸人にダメ出しする進行役という設定にアナウンサーの名前を入れてたんですけど、有田さんから「芸人にダメ出しするなら、その役は芸人の方がいい。例えば小峠とかどう?」と提案を頂いて、結果、小峠さん以外の選択肢はなかったと思えるくらいハマりまくるという結果につながるんです。僕なんかよりはるかに見えてるものが違うんだな、やっぱりすごい人だなと思い知らされました。
――『有田チルドレン』は残念ながら半年で終わってしまいましたが、半年休んで『有田ジェネレーション』が始まりました。実際に仕事を一緒にしてみて、有田さんにどんな印象を受けましたか?
有田さんはリアリティを重んじる人なんだなという印象です。リアクションにウソや忖度が一切ないんですね。なので、そこまでネタのハマりが良くないと、ずーっとブスーっとしてるのですが、その後に必ずイジリどころを見つけて、結果、面白くまとめ上げてくれるんです。
あと、収録現場が面白ければ、収録時間がいくら押しても大丈夫な方。大御所の方には珍しんじゃないですか? 僕的には十分撮れ高あるし、収録の予定時間も過ぎているので「OK」ってカンペを出してもフルシカトで、さらに拡げてどんどん収録時間が押しちゃうなんてことがザラにありましたね。なので、30分番組なのに、90分スケジュールで組んだりしたこともありました。有田さんから「笑いすぎて頭痛え」って発言がたまに出てくるんですけど、その言葉聞けると「よっしゃ」って気持ちになってたりしました。
あと、有田さんはネタの見方がやっぱりすごいですね。番組に後のレギュラーになるぺこぱさんが出たときなんですけど、その頃のぺこぱさんはまだ今の“否定しないツッコミ”スタイルになる前で、松陰寺(太勇)さんが着物にローラスケートという姿でキザなことを言うキャラで、シュウペイさんがそのキザな振る舞いにツッコむというスタイルだったんです。僕としては、そのスタイルでも面白いと思っていたので、有田さんにもウケるだろうと思ってたんですけど、いざ本番を迎えたら、有田さんはニコリともせず、「シュウペイはなんで横に着物着た変な男が暴れているのに、普通にツッコんでいるんだ?」ってダメ出ししたんです。つまり、設定がぶっ飛んだものでも、その世界観でネタを演じてるなら、そこにリアリティがないと「その演技違うじゃん」と。そういう厳しい視点で見ていることに驚きましたね。後にシュウペイさんがブレイクして、シュウペイさんをクビにしたことを反省されてましたが(笑)