問題をおさらい!

  • 「コレダ」ブランドのバイク、作っていたメーカーは? という問題でした

正解はこちら!

【答え】スズキ

1950年代半ばから1960年代にかけて、スズキは二輪車を「コレダ」の商標で販売していました。

当時、日本の二輪車業界は新規参入がピークを迎えた群雄割拠の状態で、大小200社以上が乱立していたといいます。今も鎬を削るホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、カワサキの4社のほか、オーツキ、昌和、トーハツ、丸正ライラック、モナーク、メグロ、ミヤタ、陸王などのメーカーが活躍していました。そんななかスズキは、“オートバイはこれだ!”という意味を込めて、ブランド名を「コレダ」に決めました。

それまで自転車用補助エンジンを作っていたスズキが二輪完成車の製作を本格化させたのは1954年のことです。最初のモデルが写真の「コレダCO」型でした。

  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダCO」

搭載するエンジンは空冷4サイクルOHV2バルブ単気筒90ccで、最高出力は2.0PS/5,000rpm。ティアドロップ型の7.0Lタンクをはじめ、ボディはかなり洗練されたデザインを採用していました。

  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • 洗練されたデザインです

オシャレな「Colleda」(コレダ)のエンブレムはタンク、ニーパッド、メーター内、クランクケース(こちらは大文字のCOLLEDA)に見ることができます。当時の価格は12.5万円でした。

  • スズキ「コレダ」

    「コレダCO」は国産量販車で初めてスピードメーターを装着したバイクでもありました

発売の年である1954年には「第2回富士登山レース」にも出場。山下林作選手のライディングで見事優勝を果たします。この時のトロフィーは、今でも「スズキ歴史館」(静岡県浜松市)に展示されています。

  • スズキ「コレダ」

    「第2回富士登山レース」のトロフィー

1956年には2サイクル技術の採用で最高出力を18PSまで高めた空冷250ccパラレルツイン(並列2気筒)エンジン搭載の「コレダ250TT」を発売。大きなナセル付きの巨大なヘッドランプやフィン形状のウインカーなどが四輪のアメ車のイメージで、「モーターサイクルのキャデラック」と呼ばれました。

  • スズキ「コレダ」

    バイク界のキャデラック! スズキの「コレダ250TT」はこんな姿です

1957年には最高出力7.0PSの空冷123cc2サイクル単気筒を搭載した「コレダST3」を発売。加速、登坂力、70km/Lの低燃費、低重心、油圧式テレスコピック型フロントフォークとスプリング式リアクッションによる良好な乗り心地など、あらゆる点で実用車の条件を満たしました。価格は13万円。採用した馬蹄形のヘッドライトは、その後のスズキ二輪車の特徴となりました。

  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • 「コレダST3」が始めて採用した馬蹄形のヘッドライトはスズキのバイクのシンボルになっていきます

1959年には、現在も続いている社章の「S」を初めてフューエルタンクに取り付けたモデルとして知られた「コレダST-6A」がデビュー。五角形のタンクやツールボックス、サドルの形状が「ジェットライン」と呼ばれるオリジナルの新しいデザインとなり、高い評価を受けました。エンジンスターターとダイナモを兼ねたセルダイナモを搭載したことで、使いやすさも向上していました。価格は12.5万円。

  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • スズキの「S」を始めてフューエルタンクに取り付けた「コレダST-6A」

また、当時開催された「浅間火山レース」には「コレダRB」型が参加していました。そのスタイルは最も美しいレーサーとして話題になりました。

  • スズキ「コレダ」
  • スズキ「コレダ」
  • 1959年の浅間火山レースに出場した「コレダRB」レーサー(写真はスズキ提供)

それでは、次回をお楽しみに!