節電アイテム「サーキュレーター」、扇風機ではダメなの?

――サーキュレーターを使うと節電になるのは、なぜですか?

冷房をつけると暖かい空気が上にあがり、冷たい空気が下にたまりやすくなります。エアコンの温度センサーは天井に近い場所に設定される室内機の中にあるので、上にあがった暖かい空気を感じ取って「まだ部屋が冷えていない」と誤解してしまうんです。その結果、余計な消費電力を使ってしまいます。

この温度ムラを解消してくれるのがサーキュレーターです。サーキュレーターを正しく使うことで部屋中の空気が混ざって温度が均一になり、消費電力を無駄に使わずに済むため、節電につながります。

――サーキュレーターはどのように使ったらいいですか?

まずはエアコンの風向きを水平にします。サーキュレーターはエアコンの対角線上に置き角度を斜め上に調整すると、うまく空気をかき混ぜることができます。

――サーキュレーターの代わりに扇風機を使っても大丈夫ですか?

大丈夫です。ただ機種によっては、適切な位置に扇風機の首の角度を調整するのが難しいものもあると思うので、確認してみてください。

もちろん空気清浄機を使うのもお勧めです。空気清浄機は、空気を吸い込んで上に吹き上げる動きをするので、サーキュレーターを使う場合と同じような効果が得られます。

またエアコンの機種によっては、もともとサーキュレーション機能がついているものもあるのでぜひご活用ください。

  • ダイキン工業HPより引用

省エネ機種がわかる指標「APF」とは

――エアコンは最新式になればなるほど、節電効果が高まると思うのですが、交換時期の目安を教えてください

エアコンの設計上の標準使用期間は10年です。そのため、理想的な交換時期は「購入時から10年後」が目安になると思います。

――節電効果の高いエアコンを買おうと思ったら、どのような点を注意して選んだらいいですか?

エアコンのカタログに記載されている「消費電力量期間合計」(年間)という指標を確認してみてください。各社共通のルールで算出された数値で、この数値に27円をかけると、1年間でかかる電気代の目安もわかるため、省エネ性能を比較することができます(2021年現在)。

また「APF」と呼ばれる通年エネルギー消費効率の数値もチェックしましょう。この数値が大きいほどエネルギー効率が良く、省エネ機種となります。

室外機に水をかけるのは得策か

――最後に、室外機に水道水をかけると節電になるという説も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?

室外機を冷やした方が省エネになるので、あながち間違いとは言えません。ただ、室外機は雨でぬれる分には問題ないのですが、水道水をかけると熱交換器の劣化が進んでしまう場合もあるため、お勧めしていません。

室外機を冷やせば節電になることには変わりありませんので、水をかける代わりに、日陰を作る工夫をしていただけたらと思います。

室外機から1メートルくらい離れたところによしずを立て、室外機が設置されている壁側に立てかけていただくと、日陰ができるうえ風通しも良くなるのでお勧めです。

コロナ禍のエアコン運転、効果的な節電方法は?

最後に三つ、コロナ禍でのエアコン運転(冷房)で節電につながる方法をお伝えしたいと思います。

一つは、部屋に帰ってきたら窓を開けて換気をし、部屋の中にある熱い空気を一度外に出してください。換気が終わり、窓を閉めてからエアコンをつけるようにすると、エアコンにかかる負荷が和らいで無駄な電力消費を抑えられます。

二つ目として、換気中はエアコンをつけっぱなしにしてください。一般的に窓開け換気の目安は「1時間に5分から10分」と言われており、「30分ごとに5分」にすると、より効果的な換気ができます。30分ごとに5分換気の間にエアコンを一度切るケースと、つけっぱなしにしておくケースで電気代を比較したところ、後者の方が1カ月に換算すると約1,700円電気代が安くなりました。頻繁にオン・オフを繰り返さない方が、節電になります。

  • ダイキン工業HPより引用

そして三つ目、可能であれば換気する際は、エアコンから遠い窓を開けてください。エアコンの近くの窓を開けると外からくる熱い空気をエアコンが直接吸い込んでしまい、消費電力があがってしまうからです。

弊社では毎年、夏本番に入る前の「試運転」をお勧めしています。エアコンが不具合なく使えることを確認して、ぜひ快適な夏を過ごしてくださいね。