スナップレイアウトの活用
「ディスプレイのサイズが小さい」「ノートPCでディスプレイサイズが不十分」という場合、もう一つ利用価値がある機能にスナップレイアウトがある。
これはアプリケーションウィンドウを重なることがないタイル状に表示させる機能で、すべてのウィンドウを見ながら作業ができるようになるという特徴がある。スペースを少しでも有効活用するための機能だ。
スナップレイアウトはウィンドウの最大化アイコンから使用することができる。次のようにタイル表示させたいアプリケーションのタイトルバーの最大化ボタンにマウスを合わせる。
すると、次のようにスナップレイアウトの候補が表示される。
表示される候補から選択したデザインにウィンドウが配置される。たとえば次のような感じでアプリケーションが配置される。
ウィンドウを左右2つに分けるタイル配置なんかが特に便利じゃないだろう。仮想デスクトップと組み合わせると小さいディスプレイであっても便利に利用することができる。特にノートパソコンのディスプレイを主に使っているようなケースでも使いこなしてみてほしい機能だ。
さらに踏み込むならPower Automateもトライしてみよう
ある程度Windowsの動きをカスタマイズができるようになったら、さらに踏み込んだ取り組みとしてPower Automateを試してみてはいかがだろうか。
Windows 11には、デスクトップで使用できるPower Automateと呼ばれる機能が用意されている。この機能を使うとアプリケーションやWindowsの操作そのものを自動化することができる。ローコードと呼ばれるプラットフォームに分類される機能で、プログラミングの経験がなくても比較的自動化を実現できる機能だ。
いずれはこうした機能も利用することを考えておきながらWindows 11のスキルアップに取り組んでもらえれば幸いだ(参考「【連載】Power Automateで世界を変える!? Windows自動化のすゝめ | TECH+(テックプラス)」)。