俳優の佐々木蔵之介が主演を務めるABCテレビのスペシャルドラマ『ミヤコが京都にやって来た! ~ふたりの夏~』が、30日24:24~、10月1日24:05~・2日24:25~に放送される(関西ローカル、見逃し配信あり)。2021年1月期に連続ドラマとして放送されると全編京都ロケで京都を知り尽くした撮影スタッフによる映像美が話題となり「東京ドラマアウォード2021 ローカル・ドラマ賞」を受賞。その続編である今作では佐々木演じる父・空吉と娘・ミヤコ(藤野涼子)のぎこちなくも愛おしい共同生活を引き続き描きながら、空吉と想い人・佐知子(松本若菜)との大人の恋にもフォーカスする。

今回は佐々木に、今作の見どころや愛する京都の魅力、そして共演者でもありサラリーマン時代の元同期・ますだおかだの増田英彦とのエピソードを聞いた。

  • 俳優の佐々木蔵之介 撮影:島本絵梨佳

    俳優の佐々木蔵之介 撮影:島本絵梨佳

■制作陣が京都をよく分かっているドラマ

――昨年1月クールに放送された連ドラ版の『ミヤコが京都にやって来た!』は「東京ドラマアウォード2021 ローカル・ドラマ賞」を受賞されました。そのときの心境を教えてください。

このドラマはコロナ禍で皆がどこにも行けなくて、僕たちキャストもスタッフも仕事が止まってしまったというときに、この時間を使って何かしてみようというところから手作りで始まりました。海外の方が来られなくなってしまったからと英語を取り入れてみたり、有名なところはもちろん僕たちも知らない新しい京都の姿を盛り込んでみたりしながら、時代劇でお世話になった京都のプロ・松竹や東映の方に教わりながら撮影して。それがこうして賞をいただけて、あぁ、やって良かったなと思いました。「京都に行きたくなった」というお声をいただけたこともすごくうれしかったです。

――作品のどんなところが「京都に行きたくなった」と思わせる仕上がりになったと感じますか。

空吉が自転車に乗るシーンがあるのですが、カメラを川下に据えて鴨川を南から北に向けて撮るだけで、川の段差が美しく「あぁ、えぇなぁ」と思える画になるんです。僕が子供の頃はなかったのですが、飛び石もドラマティックだし、出町柳の三角デルタも美しい。比叡山も映っていて、制作陣が本当に京都をよく分かっているんですよね。京都弁の柔らかさや皆がフワッと面白いことをやる優しい空気も上手く出ていて、穏やかに時が流れているような作品に仕上がったと思います。

  • (C)ABCテレビ/ケイファクトリー

――蔵之介さんは昨年放送された主演ドラマ『IP~サイバー捜査班』(テレビ朝日系)でも京都の街並みを自転車で走ってらっしゃいましたね。

ありがたいことに続きまして(笑)。京都市内はさほど広くも高低差もないので、いろんなところへ自転車で移動できるのが魅力です。

■子どもの頃の“京都の夏”を追体験

――その好評を経て、今回は夏の京都を舞台にした続編が3夜連続で放送されます。決定したときの心境を教えてください。

まずは地元・ホームで仕事ができる、その期間京都で過ごせる、京都に帰れるという個人的な喜びがあり、そして作品を通して京都の1年の中で僕は夏が好きだなと再認識できました。今作の始まりは祇園祭のシーンで、大通りを進む山鉾にスマホカメラを向ける娘のミヤコのカットからスタートするんですけど、台本ができたときにはまだ今年の祇園祭がどうなるか分かりませんでした。でも3年ぶりに山鉾巡行が行われることになり、今年の祇園祭を無事に撮影できたことがうれしかった。京都の子どもにとって祇園祭は夏の始まり。宵々山、宵山と烏丸通や四条通が歩行者天国になって、山鉾を見たり、露店で遊んだり……祇園祭で夏が始まって、五山の送り火があって地蔵盆があって、鮎釣りに行って。しかも僕は実家が酒屋なので、冬場は手伝いで忙しかったのですが夏は少しゆっくりできたんですよね。京都は四季折々でいつも楽しいけれど、今回の作品では子どものときから大好きだった京都の夏に戻れたようなノスタルジックな気分になれました。ただ、ここまで暑かったかな? と(笑)。

――(笑)。京都の夏は暑いと言いますが、昔よりさらに暑くなっているのかもしれません。コロナ禍で始まった作品で、復活した祇園祭が撮影できたというのは、希望を感じられるお話ですね。

文化の伝承の大切さを改めて感じました。でも京都はただ歴史が長いだけではないんです。たとえば食事にしても当然和食ばかりを食べているわけではなく、パン屋さんが多かったりと新しい文化も取り入れている。伝統も流行も両方兼ね備えた京都の魅力がこのドラマにも詰め込まれています。