2021年5月26日、ASUS JAPANはゲーミングスマホ「ROG Phone 5」を発表した。グローバル版は3月10日に発表されていたが、日本国内版が登場した形だ。メモリ16GB/ストレージ256GB版が予想実勢価格114,800円で5月28日発売。メモリ12GB/ストレージ256GB版が予想実勢価格99.800円で6月4日発売予定となっている。それぞれボディカラーとしてファントムブラックとストームホワイトを用意。

また、上位モデルの「ROG Phone 5 Ultimate」も同時に発表。メモリ18GB/ストレージ512GBで予想実勢価格は149,800円で夏期発売予定となっている。こちらの本体カラーはストームホワイトのみ。

今回はメモリ16GB/ストレージ256GB版でボディカラーがファントムブラックの「ROG Phone 5 ZS673KS-BK256R16」を仕様する機会を得た。すっかりゲーミングスマホの定番となったROG Phoneだが、現役最速クラスのSoCであるQualcommの“Snapdragon 888”を採用する最新モデルの実力をさっそく試して見たい。

  • ASUSTeKの「ROG Phone 5」。メモリ16GB/ストレージ256GB版の予想実勢価格は114.800円

    ASUSTeKの「ROG Phone 5」(写真のボディカラーはファントムブラック)。メモリ16GB/ストレージ256GB版の予想実勢価格は114,800円

箱にも仕掛けアリ! まずは外観や端子類をチェック

箱からチェックしていこう。ROG Phoneと言えば六角柱の箱が採用されていたが、今回は直方体と見た目はほかのスマホとあまり変わらない。しかし、ROG Phone 3と同じく、箱にAR演出が用意されている。箱を開くとアメコミ調の絵が並ぶ。初期設定の最後に、この絵を本体のカメラで映すように説明が入り、コマごとにアニメーション付きのAR演出が楽しめる。箱に絵が動いているようでなかなか面白い。いかにもゲーミングスマホらしいギミックだ。

  • ROG Phone 5の箱

  • 箱を開くとアメコミ調の絵が描かれている

  • 箱の絵にカメラを向けるとAR演出が楽しめる

本体を見てみよう。歴代ROG Phoneを踏襲した、シンプルながらもガッチリとしたデザイン。ディスプレイは6.78型で解像度は2,448×1,080ドットのフルHD+。ROG Phone 3の6.59インチ/2,340×1,080ドットから、サイズ、解像度とも若干アップした。パネルは引き続きAMOLED(有機LE)が採用されており、発色は良好だ。リフレッシュレートは144Hzとゲーミング液晶並みで、タッチパネルの反応速度は24.3msと超高速。これは1秒間に40回以上も連打できる速度。タッチの連打で反応しないという心配はまったく不要と言えるだろう。

また、画面側(フロント側)には12×16mmの大型ステレオスピーカーが備わっており、スマホとは思えない低音の効いたサウンドが楽しめる。意外なほど迫力のある音に驚いたほど(その分、中音域はやや弱い印象だが)。ヘッドホンやイヤホンを使わずにゲームや動画を楽しみたい人にはうれしいポイントではないだろうか。

  • 6.78型で解像度は2,448×1,080ドットのディスプレイを採用。上下にはステレオスピーカーを内蔵する

指紋センサーはディスプレイ内蔵型で、画面下部に配置されている。また、顔認証にも対応とロック解除方法はユーザーの好みで選択が可能。背面にはアウトカメラのほか、RGB LED内蔵のROGマークがある。発光色や発光パターンはアプリでコントロールが可能だ。

  • 指紋センサーはディスプレイの下部に内蔵されている

  • 背面にはアウトカメラのほか、RGB LEDを内蔵したROGマークがある

本体下部にはUSB Type-C端子とイヤホン端子が用意されている。ROG Phone 3にはイヤホン端子がなかったので、有線イヤホン派にはうれしいポイントではないだろうか。しかも、ハイエンドDACの「ES9280AC Pro」を4基搭載し、ハイレゾ音源に対応とかなり力を入れている。

左側面にもUSB Type-Cがあり、その隣には周辺機器接続専用のコネクタも備わっている。ROG Phone 3には外付け冷却ファンの「AeroActive Cooler」が付属していたが、ROG Phone 5では別売りとなった。確かな冷却効果のあるものだが、持ち運びには不便なので、別売りにして本体の価格を下げ、ユーザーの判断で導入するという方向に舵を切ったと考えられる。

なお、NFCは備わっているが、おサイフケータイとしては使えない。SIMスロット(nanoSIMカード×2)はデュアルSIM・デュアルVoLTE(DSDV)対応だ。microSDスロットが備わっていない点はちょっと残念ではある(歴代備わっていないが)。

  • 本体の下部にはUSB Type-C端子とイヤホン端子を搭載

  • 左側面のゴムカバー外すと、USB Type-Cと周辺機器専用のコネクタが出現する。なお、ゴムカバーは予備が2つ標準で用意されている

  • SIMスロットは裏表にnanoSIMを取り付けられるデュアルSIM仕様

なお、対応5G NRバンドはn2/n5/n7/n12/n20/n25/n38/n40/n66/n71/n77/78/n79、LTEバンドはFDD LTE B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B13/B17/B18/B19/B20/B25/B26/B28/B29/B30/B32/B66/B71、TDD LTE B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48、3GバンドはB1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19となっている。

このほか、専用カバーの「Aero Case」も付属。プラスチック製なのでそれほど強度は高くないが、標準で付属しているのは便利だ。装着してもROGマークは隠れない作り。

  • 付属カバーの「Aero Case」

  • 装着してもROGマークは隠れない