いつの時代も、お金の悩みは私たちにとって大きなストレスとなります。「貯金ができない」「ローン返済が苦しい」「どの保険に入ればいいのかわからない」など、抱える悩みはある程度共通しているかもしれませんが、収支バランスを含めたマネー環境は個々人で異なります。そのため、「今の自分にとって何をするのが正解なのか」を見極めるのがとても難しいです。
そんな自分の力で解決できなさそうなお金の悩みは、経験豊富なファイナンシャルプランナー(FP)に相談してみるといいかもしれません。今回の相談主は、現在離婚調停中の女性・T子です。
2人の子を1人で育てるため、FX投資を始めたい
【相談内容】
少しは貯金があるのでそれを増やせるよう、FX投資をしようかと思います。インターネットのデモ取り引きをやってみたところ、順調に利益を得られたので実際にやっても大丈夫かなと思うのですが、念のために専門家のご意見をお聞きできればと思います。
あと、養育費などはまだ話し合いの途中ですが、あまり当てにはしていません。今のパートでは社会保険にも加入させてもらっていますし、飲食関係なので売れ残った食材やお惣菜をいただけたりして食費はあまりかからず助かるのですが、自分自身で子ども2人を養えるよう、できれば正社員として働きたいと就職先を探しているところです。
続いて、T子さんの詳細なプロフィールをみていきましょう。
相談者プロフィール
【家族構成】
T子さん(パート勤め・45歳女性、離婚調停中)、長男(17歳)、長女(10歳)
【居住状況】
賃貸アパート暮らし
収入 | 世帯月間 14万円程度 |
---|---|
T子さん(手取り) | 14万円程度 |
支出 | 世帯月間12万円程度 |
---|---|
家賃 | 4万円 |
食費 | 2万5,000円 |
電気・水道料金 | 1万円 |
通信費 | 7,000円 |
保険料 | 共済:1,800円 |
自動車関連 | 1万円 |
衣服・美容代 | 7,000円 |
交際費、雑費等 | 1万5,000円 |
貯蓄 | 世帯貯蓄 170万円 |
---|---|
定期預金 | 120万円 |
普通預金 | 50万円 |
【補足情報】
貯金は元のご主人と別れる前にT子さんのパート収入からコツコツ貯めていた貯金と、長女分の児童手当を使わず貯金しているとのことです。長男はバイトをして自分の衣服なども自分で買うためあまりお金がかからず、衣服や美容代はT子さん自身と長女の2人分とのことです。