回復と快復の使い方や例文
前述で、回復と快復の詳しい意味について解説しました。
では、2つの言葉はどのような場面でどのように使われるかご存じでしょうか。以下より、例文を交えながら解説していきます。
回復の例文
まずは回復の例文をご紹介します。正しい使い方を知り、ビジネスシーンや日常会話で活用してみましょう。
業績を回復させる
「回復」は経済、景気に関しても用います。一度下回った経済や景気が以前のように戻った場面で使えます。悪い状態から元の状態に戻る意味を有しています。
その他にも、「近年、地価が回復傾向にある」のようにも使えます。
信頼を回復する
社会情勢や人間関係においても用いることが可能です。物事の状態や状況が上向きになった場合に用いる言葉であり、あくまでも元に戻ることを指します。
つまりは、関係性が一度崩れ、再度元通りに戻るような場面で用いることが適切といえます。
天気の回復を待つ
悪化した物事や状況などが元に戻ることを指して用いられます。つまりは、天候に限らず、幅広い分野においても用いることが可能です。
快復の例文
「快復」は「回復」と比較すると狭義的な用い方になります。
ここからは快復についての例文を挙げていきます。回復との使い方を比較しながら確認してみましょう。
体調不良から快復する
健康状態が完全に戻ることを表す言葉です。
怪我や病気などでない場合に用いられることはないため、状態が悪化したものが完全に元通りに戻った場面でも「快復」を用いると誤用となります。
ご快復を祈念しております
入院した人などへのお見舞いや励ましの言葉として用いられます。早く完治しますように祈っていますといった意味です。
先にも述べたように「快復」は病気が完治した場合に限定して用いられますので注意しましょう。
快復祝いをしてもらった
相手の「かいふく」を祈願したり祝ったりする場合には、「快復」が適しているといえます。
また、快復祝いと同じ意味で「快気祝い」という言葉があります。一般的には快気祝いの方が使われることの多い言葉ですので、合わせて知っておきましょう。
回復と快復の英語表現
回復も快復も「recovery(リカバリー)」が英語表現となります。
例えば「体力が回復した」を英語表現にすると「Physical strength recovered」となります。英語表現においても、日本語同様に病気の回復や失ったものの取り戻し、スポーツにおけるリカバリーとして用いられます。
recovery
「recovery」は、以下のような意味を有しています。
- (失敗や後退からの)復帰、回復、立ち直り
- (病気からの)回復、回復
- (失ったものの)取り戻し
- (廃棄物などからの資源の)回収
- (裁判所の命令による権利などの)回復
- (ゴルフの)リカバリー
<例文>
- Japan's economy was on a gradual recovery trend.
日本経済は穏やかな回復基調にあった。
言葉の意味を正しく理解し、日常生活で正しく使い分けられるようにしましょう。