• (C)フジテレビ

収束はまだまだ見えないが、斉藤氏は「新型コロナウイルスだけでなく、今までも、結核やB肝、C肝、エイズ、梅毒などの感染症があります。その中でも、その当時のベストの感染症対策を行って法医解剖を実施し、“死因を究明する、真実を追求する”ということが法医学の意義だと思っています。犯罪に巻き込まれた被害者が感染症であった可能性もありますし、行き倒れていた人が新規感染症で亡くなっているかもしれません。そういう方々の背景を突き止めることは、生きている私たちの安全、安心につながっていると思います」と、まっすぐに明日を見つめる。

加えて、「法医学及び病理学分野の若手人材育成にとって、感染防護対策が施された解剖室、感染防護物資の十分な供給は必須であり、今後の喫緊の課題だと思っています。これらの物資は臨床現場でもすぐに不十分となりますので、マスク同様、国内生産で賄うようにする必要があります。また、いつか、来るかもしれない新規感染症対策として、その時に“正しく恐れる”ことができるようなプロセスを伝えることが大事であると思っています」と力説した。

■タブー視せず放送「大変ありがたい」

「正直、医療分野及び科学研究が進展している現代において、約100年前に大流行したスペイン風邪(現在のH1N1亜型インフルエンザ)みたいなことが起きるとは想定外でした。今回のコロナで、“感染症と人類の闘いは永遠である”ことを思い知らされました」という斉藤氏。

その上で、『監察医 朝顔』で感染症に立ち向かう朝顔(上野樹里)たちを描くことに関して聞くと、「新型コロナウイルス禍の今、感染症の話題をタブー視せずに、あえて放送していただくことは、“新規感染症が蔓延している中でも、真実を追求するために解剖を実施している人が存在する”という現実を世の中の方々に知っていただくという機会であり、法医学分野に身を置く者としては大変ありがたく思っています」と、ほほ笑みながら答えてくれた。

  • 『監察医 朝顔』第10話
    朝顔(上野樹里)たちのもとに、ビルの屋上から転落した男性の遺体が運ばれてくる。男は清掃員で、配管のメンテナンス中に屋上から転落をしたのだが、安全ベルトを自分で外したという目撃情報が上がるなど、どこか奇妙だった。他案件が立て込み、法医学教室は手一杯になっていたため、朝顔がサポートに入り、まだ経験の少ない安岡光子(志田未来)が、この遺体の執刀をすることに。しかし執刀中、光子は血で手が滑り、誤ってメスで自身の指を少し切ってしまう。傷自体はたいしたことはないものの、解剖の結果、遺体の男性にはウイルス性の感染症の疑いが見つかった。光子も感染してしまったかもしれない…一刻を争う事態に、遺体は本当に感染しているのか、感染しているとすれば何の感染症なのか、急いで検査が始まる。気が気でない朝顔たちのもとへ、しばらくして検査結果が届く。検査によると遺体には、狂犬病の疑いがあるという…。
    (C)フジテレビ