ゲーミングルーターに求められているものは?
MR9000Xはゲーミングルーターを名乗っているが、そもそもゲーミングルーターとはなんだろうか。「FFXIV」などのMMORPGや、「PUBG」「フォートナイト」といったFPSなど、ネットワーク対応ゲームで遊んだことのある人は、突然キャラの動きが止まったかと思ったらワープしたかのように動いたりするのを見たことはないだろうか。これはネットワーク通信の遅れ、いわゆるラグ(タイムラグ)による影響だ。
ラグはゲームの体験を損なうし、場合によっては勝敗を分ける一因ともなるので、非常に嫌われる。特に格闘ゲームやFPSをはじめとするリアルタイムネットワーク対戦型ゲームの場合、文字通り一瞬の隙をついた攻防が重要なので、ラグが大きくなりがちな遠隔のユーザーや、低速(低反応)なユーザーを対戦拒否する動きもあるほどだ。
ラグの原因は様々あるが、WAN側が同程度の安定した回線だと仮定した場合、LAN側の安定性が大きな要因となる。特に無線LANは通信の安定性が電波の状況に大きく左右されるため、特にヘビーゲーマーからは有線接続が好まれている。また、ルーターの処理性能が低いと複数の機器を接続しているときに遅くなる原因となるため、ゲーミングルーターでは高速なCPUを搭載してLAN内のトラフィックを高速処理するとともに、特定の端末やポートの通信を優先して帯域を確保するなど、ラグが発生しにくい機能を搭載している点が特徴となる。
MR9000Xをはじめ、最近は無線LANルーターながらゲーミングルーターを謳う製品が増えているが、前述のような弱点をどれだけカバーしているのかが興味深い。また、個人的にはメッシュルーターという仕組みがどれだけゲームプレイに影響するかも気にかかる。Linksysのメッシュルーターはネットワークも安定しているし反応もいいが、メッシュネットワークを構成する機器数が増えればそれだけ通信も遅くなり得る。このあたりをどう解消していうかも含めて検証してみよう。
ネットワークの反応の評価としては、回線速度よりも回線の反応、すなわち「Ping」値が重要だ。Pingはサーバーに小さなパケットを送り、反応が戻ってくるまでの時間を計測することで、通信のレスポンスを調べる仕組みだ。無線と有線でそれぞれPing値を測り、反応を調べてみることにする。またこのとき、回線に直接接続しているケースと、メッシュネットワーク越しに接続している場合のどちらも試してみよう。
計測にはPingを10回打つことを3回繰り返し、その最小値、平均値、最大値の平均を比較した。平均値も重要だが、最小と最大のばらつきが少ないほうがネットワークの安定性としては優秀であると言えるだろう。果たしてMR9000Xの実力はどうだろうか。
単体での計測結果 | |||
(接続形式) | 最小値(ms) | 平均値(ms) | 最大値(ms) |
Wi-Fi接続 | 10.37466667 | 20.57966667 | 58.13266667 |
LAN接続 | 5.643 | 5.896333333 | 6.149 |
メッシュ接続での計測結果 | |||
(接続形式) | 最小値(ms) | 平均値(ms) | 最大値(ms) |
Wi-Fi接続 | 10.531 | 23.608 | 83.12133333 |
LAN接続 | 7.760333333 | 8.699 | 9.946333333 |
まずWi-Fiと有線の差だが、これはあきらかに有線の方が安定しており、かつレスポンスも格段に早い。ゲームで問題となるフレームは60分の1秒=約16.7msなので、Wi-Fiでも10ms台ならほぼフレーム落ちがなく優秀だと言えるのだが、わずか30回のPingの間でも、周囲の電波状況に影響されて数十ms台へとガクンと遅くなることがあった。これがゲームではラグの発生につながってしまう。有線ではこのようなラグは一度も起きなかったので、やはりゲームには有線が望ましいということになる。MR9000Xにはイーサネットポートが4つあるので、PCと据え置きゲーム機など、複数の機器を接続する際に役立つだろう。
続いてメッシュネットワークを組んだ場合だが、Wi-Fiで比較する限り、直接接続している場合とほとんど差がなかった。また、メッシュネットワークのノード(子機)に有線接続した場合、直接有線接続するよりはやや遅くなるが、Wi-Fiで接続するよりも高速で、しかも最大値と最小値にもほとんど差がなく、通信が非常に安定していることがわかった。ノード同士の接続で、Intelligent Meshの効果が発揮されているのだろう。
これならば、例えばインターネット回線へのモデムが1階に、PCが2階にある場合、廊下に長々とイーサネットケーブルを敷設するより、MR9000XとVelopでメッシュネットワークを組み、PCは2階に置いたノードと有線接続すれば、ケーブル敷設の手間もかからず、ほとんど直接有線接続した場合と変わらないレスポンスでの利用が期待できるわけで、住宅事情に悩んでいるゲーマーには朗報だろう。
価格は実売で19,440円前後。Velopのトライバンド製品(Velop Whole-Home Mesh Wi-Fi System)が1台で19,780円前後なので、ほぼ同じくらい。通常のWi-Fiルーターと比べるとやや高価だが、ゲーミング用プライベートネットワークサービス「WTFast」の半年分の利用権(53.95ドル相当)が付属するので、実質14,000円程度と考えていいだろう(ただしWindowsのみ利用可能)。ハードコアなゲーミングルーターと比べると、設定内容などはシンプルに絞ってあるが、使いやすさと高性能がバランス良く実現できている。有線接続したい端末が多く、かつ将来的に家中のネットワーク環境をメッシュネットワークで改善したいというケースの場合にぴったりな1台だ。