皆さんは誰に投資の相談をしていますか。相談相手を間違えると素人ほど痛い目を見ます。本記事では陥りがちな投資アドバイザー選びの失敗事例から本当に信頼できるアドバイザーの探し方について紹介したいと思います。

  • 投資を相談する相手は誰がよい?

証券会社に株式を買った方がいいか聞くのは魚屋に「魚を食べた方がいいか」と聞くようなもの

証券会社をメインの投資アドバイザーとしている方はそれなりにいるのではないでしょうか。初めて働いたのが日本の大手証券会社だった私からすると、実は初心者はあまり証券会社に相談しない方がいいのです。

初心者は証券会社を投資のプロと思って、この人が言ったことは間違いないだろうと思いがち。な初心者が投資の相談を「してはいけない相手」はどんな人? author=世古口俊介 lead=皆さんは誰に投資の相談をしていますか。相談相手を間違えると素人ほど痛い目を見ます。本記事では陥りがちな投資アドバイザー選びの失敗事例から本当に信頼できるアドバイザーの探し方について紹介したいと思います。

皆さんは誰に投資の相談をしていますか。相談相手を間違えると素人ほど痛い目を見ます。本記事では陥りがちな投資アドバイザー選びの失敗事例から本当に信頼できるアドバイザーの探し方について紹介したいと思います。

  • 投資を相談する相手は誰がよい?

証券会社に株式を買った方がいいか聞くのは魚屋に「魚を食べた方がいいか」と聞くようなもの

証券会社をメインの投資アドバイザーとしている方はそれなりにいるのではないでしょうか。初めて働いたのが日本の大手証券会社だった私からすると、実は初心者はあまり証券会社に相談しない方がいいのです。

初心者は証券会社を投資のプロと思って、この人が言ったことは間違いないだろうと思いがち。なので、勧められた株が下がると「だまされた! 投資はもうやめる!」となって、日本から1人の投資家が消えていくみたいな状況が生まれてしまうのです。

未経験者でも株が下がる可能性があることを理解するべきでしょうが、証券会社の担当者による説明が悪い可能性もあります。それは、株価が「上がる」と言って売るケースが多いからです。

本来であれば、「株なので下がる可能性もあり1/2、1/3になるかもしれない」と説明しなければいけません。しかし、そんな説明をされると、買うことを不安に思いますよね。

投資に慣れている人であれば、担当者を全面的に信用することが少なく、株が下がっても気にしませんが、初心者は気を付ける必要があります。

また、ありがちなのが、証券会社に「株式を買った方がいいですか?」と質問する人。魚屋が肉を勧めることはないので当然、魚を食べた方がいいと勧めます。

保険会社の営業マンを信用しすぎて陥る保険地獄

投資した始めての金融商品が保険という方はかなり多い印象で、ネット証券を含めて証券会社と取り引き経験のある人の割合が50~60%としたら、保険取り引きがある方の割合はほぼ100%な気がします。それくらい「保険」という金融商品は普及しています。

しかし、初心者や投資を知らない人ほど、「保険は投資だ」と勘違いしています。これは保険会社の営業マンが言うからそう信じているケースが多いのです。確かに保険には、株式などリスク資産に投資しているものも存在します。

しかし、間違いなく保険は投資とは異なり、投資を考えたいなら、インターネット証券などで直接行った方が良いでしょう。理由は簡単で保険型の投資商品は保険会社のコストが多大にかかっており、投資効率が悪いのです。

「保険は投資」と勘違いすると、基本的に多ければ多いほど良いと勘違いをしてしまい、必要以上に多額の保険をかけてしまっている事例が多いです。

例えば、投資に関して相談にくる方で、毎月30万円、40万円とさまざまな保険に加入している人がいます。そういう場合、もしもの時の死亡保障金額は数億円になるのですが、「そんなに死亡保障は必要ですか?」と尋ねると、「必要ない」と答えるケースが多々あります。

「なぜこんなに多くの保険に入ったのでしょう?」と聞くと、保険会社の担当に「預金にしておくのはもったいない! 保険で資産運用しましょう!」と勧められたからだと言うのです。

保険に加入しすぎている方の特徴は、普通に投資するよりも効率が悪いので、まったく資産が成長しておらず、資産形成ができていません。老後の生活資金はこのままで大丈夫か、と心配になる人が多いのです。

初心者がやりがちで、保険会社の営業マンに「絶対してはいけない質問」は「毎月どれくらい保険に入った方がいいですか?」。「保障だけでなく資産運用もかねて、入れるところまで入りましょう」と答えると思います。

保険は保険、投資は投資と理解しましょう。

保険は死亡や病気の保障を得るためのもので、投資の器としては効率悪い金融商品。営業マンの言葉に惑わされず、自分に必要な死亡保障金額を保険会社のツールを使ってしっかりと確認し、それが1,500万円であれば、その分の保険に入れば済む話です。保険会社に保険商品の内容やリスクを相談しても、人生の相談をしてはいけません。