Renoir世代モバイルAPUの実力をベンチマークテスト
ThinkPad X1 Carbon Gen8の処理能力をベンチマークテストの「PCMark 10」「CINEBENCH R20」「3DMark Night Raid」「ファイナルファンタジーXIV 漆黒のヴィランズベンチマーク」「CrystalDiskMark 7.0.0 x64」で測定した。なお、測定に使用した評価機の構成は次の通りだ。
製品名 |
ThinkPad T14s Gen 1 (AMD) |
CPU |
Ryzen 5 PRO 4650U (6コア12スレッド、動作クロック2.1GHz/4GHz、L3キャッシュ容量8MB) |
メモリ |
8GB (DDR4-3200) |
ストレージ |
256GB M.2 (PCIe 3.0 x4 NVMe) SSD (SAMSUNG MZVLB256HBJQ-000L7) |
光学ドライブ |
なし |
グラフィックス |
Radeon Graphics (CPU統合) |
ディスプレイ |
14型 (1.920×1.080ドット) 非光沢 |
ネットワーク |
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax対応無線LAN、Bluetooth 5 |
サイズ/重量 |
W329×D226.15×H16.7mm / 約1.33kg |
OS |
Windows 10 Home 64bit |
PCMark 10 |
4542 |
PCMark 10 Essentials |
8649 |
PCMark 10 Productivity |
6712 |
PCMark 10 Digital Content Creation |
4383 |
3DMark Night Raid |
10635 |
3DMark Time Spy |
941 |
ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者(最高品質) |
2348(普通) |
ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者(標準品質ノートPC) |
4211(快適) |
CINEBENCH R20 CPU |
2335 cb |
CINEBENCH R20 CPU(Single Core) |
441 cb |
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 |
Seq Q8T1 Read |
3590.85.62MB/s |
Seq Q8T1 Write |
2347.96MB/s |
RND4K Q32T16 Read |
600.14MB/s |
RND4K Q32T16 Write |
439.80MB/s |
先日掲載したThinkPad X1 Carbon Gen 8のスコアと比べてみると、Ryzen 5 PRO 4650Uを搭載したThinkPad T14s Gen 1 (AMD)の処理能力の高さとコストパフォーマンスの高さがよく分かるだろう(ThinkPad X1 Carbon Gen 8は、Intel Core i7-10510Uと搭載して、システムメモリの容量は16GBだった)。特に、3DMark Night RaidとファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者のスコアは抜きんでている。
加えて、バッテリー駆動時間をBBench 1.0.1で測定(ディスプレイ輝度は10段階の下から6レベル、電源プランはパフォーマンス寄りのバランスにそれぞれ設定)した。
ただし、その処理能力の高さとトレードオフになるのが本体の表面温度と騒音だ。電源プランをパフォーマンス優勢に設定し、3DMark NightRaidを実行し、CPU TESTの1分経過時において、Fキー、Jキー、パークレスト左側、パームレスト左側、底面のそれぞれを非接触タイプ温度計で測定した表面温度と、騒音計で測定した音圧の値は次のようになった。
表面温度(Fキー) |
40.6度 |
表面温度(Jキー) |
44.3度 |
表面温度(パームレスト左側) |
32.2度 |
表面温度(パームレスト右側) |
33.6度 |
表面温度(底面) |
48.2度 |
発生音 |
37.8dBA(暗騒音35.8dBA) |
手の多くの部分が接するパームレストは30度台前半に収まっているが、FキーもJキーも40度を超えている。特にキーボードの右半分が突出して熱く、上段のキーは45度を超えていた。また、底面に至っては50度に迫らん勢いで、膝にのせて長時間使うのは極力避けるのが望ましい。一方で、ファンが回っているのは分かる(比較的高い「ヒー」という音がする)が発生音は比較的静かだった。
"あのまとまったお金"で手の届くPCの最適解か?
ThinkPad T14s Gen 1 (AMD)は、ボディサイズや本体の重さなど、携帯のしやすさにおいては従来モデルのThinkPad T495sとほぼ同等といえる。一方で、第3世代Ryzenを採用したことによる処理能力の向上は目覚ましく、特にグラフィックス処理能力においては、Coreプロセッサを搭載するThinkPad T14s Gen 1のみならず、ディスクリートGPUを搭載しないThinkPad X1 Carbon Gen 8をも上回る。
今回評価した評価機の構成はシステムメモリを8GBに抑え、LTE非対応、ThinkPad イーサネット拡張ケーブル2、Officeアプリなしなど、最小構成に近い。この構成でWeb直販のレノボストアで期間限定のeクーポンと適用すると、時期によっては税別で10万台と、ある意味「あのまとまったお金+α」で購入できるThinkPadといえる。表面温度の高さよりThinkPadシリーズの信頼性とキータイプを優先するユーザーなら、とても気になる一台となるはずだ。