アケコンレビューシリーズも今回が最後。今回は、RazerのPanthera EVO、三和電子のmono、VictrixのPRO FSの3種類を紹介します。
ハイエンドながら軽量小型なPanthera EVO
まずは、Razerの「Panthera EVO」から。前モデル「Panthera」はドライバーレスで天板の開け閉めができるだけでなく、ケーブルの脱着が可能と、カスタマイズ性の高さが売りでしたが、「Panthera EVO」最大の特徴は2.1kgという軽さ。前モデルが3.4kgだったので、半減にはいかないまでも、大幅な軽量化を実現しました。
軽量化しているとはいえ、いわゆる小型モデルのようなサイズではありません。ちょっと小さめの通常のアケコンという印象です。性能面もしっかりしているので、軽量化したハイエンドモデルと言えるでしょう。
軽くて小さいので持ち運びやすさは抜群ですが、その分、膝置き時の安定性は損なわれます。慣れると気にならなくなる程度ですが、重くどっしりしたタイプのアケコンを使用したあとに同じ感覚で使ってみると、レバー操作で簡単に本体が持ち上がってしまいました。当然、本体を安定させないと、コマンド入力にミスが出るので、軽さを考慮した操作が必要でしょう。
底面に滑り止めが付いていますが、全面ではなく上下の2カ所のみ。多くのアケコンは左右についていおり、膝置き時に滑り止めが太ももとズレてしまうこともありましたが、横向きについていると、足と滑り止めがしっかり接触します。ただ、全面のものよりは効果が薄いので、滑り止めシートなどで補強するといいでしょう。
レバーは三和製なので、安心の操作性。適度な抵抗のあるレスポンスが、操作していることを感じさせてくれます。ボタンはRazerオリジナルのメカニカルスイッチ。Razerのゲーミングキーボードで採用されているメカニカルスイッチを採用しており、高いレスポンスを誇ります。
操作してみると、ちょっと重めの抵抗感があり、少し押し込むだけで反応してくれます。この重さと浅めの反応が絶妙。ゲーミングキーボードのキータッチの感覚でボタンを押せます。
OPTIONボタンとSHAREボタンは右側サイドにあり、試合中に間違って押すことはないでしょう。心配な人のためにトーナメントモードも付いています。連射モードは搭載していないので、連射必須系のシューティングゲームのプレイを中心に考えている人は、ご注意ください。
前モデルの「Panthera」ほどではありませんが、カスタマイズにも対応します。ドライバーで底面のネジを外す と天板のカバーが外れるので、そこからさらにネジを外して内部まで開きます。
天板カバーと本体の間には、天板デザインのシートが入っており、これを交換すれば、天板のイメージを変更可能。Panthera EVOのページにプリント用のテンプレートがあるので、これをダウンロードすれば、好きなデザインにカスタマイズできます。ただ、用紙がA3なので、A3印刷に対応した プリンターで印刷する必要があります。
配列:ビュウリックス
連射:なし
OPTIONボタン:側面
トーナメントモード:あり
PCインプット:Xinput
PS4タッチパッド:あり
カスタマイズ:可能
市場価格:税込27,800円前後