各種ベンチマークテストで性能チェック
ThinkPad X1 Carbon Gen8の処理能力をベンチマークテストの「PCMark 10」「CINEBENCH R20」「3DMark Night Raid」「ファイナルファンタジーXIV 漆黒のヴィランズベンチマーク」「CrystalDiskMark 7.0.0 x64」で測定した。なお、測定に使用した評価機の構成は次の通りだ。
製品名 |
ThinkPad X1 Carbon Gen8 |
CPU |
Intel Core i7-10510U(4コア8スレッド、動作クロック1.8GHz/4.9GHz、キャッシュ容量8MB) |
メモリ |
16GB(LPDDR3-2133) |
ストレージ |
512GB M.2(PCIe 3.0 x4 NVMe) SSD(SAMSUNG MZVLB512HBJQ-000L7) |
光学ドライブ |
なし |
グラフィックス |
Intel HD Graphics 630(CPU統合) |
ディスプレイ |
14型(3840×2160ドット)光沢、IPSパネル |
ネットワーク |
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax対応無線LAN、Bluetooth 5 |
サイズ/重量 |
W323×D217×H14.95mm / 約1.09kg |
OS |
Windows 10 Pro 64bit |
PCMark 10 |
4184 |
PCMark 10 Essentials |
9031 |
PCMark 10 Productivity |
6719 |
PCMark 10 Digital Content Creation |
3276 |
ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者(高品質ノートPC) |
1732(設定変更を推奨) |
ファイナルファンタジーXIV漆黒の反逆者(標準品質ノートPC) |
2496(普通) |
CINEBENCH R20 CPU |
1457 cb |
CINEBENCH R20 CPU(Single Core) |
450 cb |
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 |
Seq Q8T1 Read |
3548.62MB/s |
Seq Q8T1 Write |
2992.80MB/s |
RND4K Q32T16 Read |
701.83MB/s |
RND4K Q32T16 Write |
378.42MB/s |
加えて、バッテリー駆動時間をBBench 1.0.1で測定(ディスプレイ輝度は10段階の下から6レベル、電源プランはパフォーマンス寄りのバランスにそれぞれ設定)した。また、表面温度の測定では、3DMark NightRaidを実行し、CPU TESTの1分経過時において、Fキー、Jキー、パークレスト左側、パームレスト左側、底面のそれぞれを非接触タイプ温度計で測定している。
BBench 1.0.1 |
11時間32分3秒(41523秒) |
表面温度(Fキー) |
34.5度 |
表面温度(Jキー) |
40.4度 |
表面温度(パームレスト左側) |
26.5度 |
表面温度(パームレスト右側) |
27.8度 |
表面温度(底面) |
43.8度 |
総合的な処理能力を図るPCMark 10とCPUの処理能力を測定するCINEBENCH R20のスコアはCore i7-10510Uを搭載しているだけあって優れている。また、ストレージの転送速度を測定するCrystalDiskMark 7.0.0 x64もPCI Express x4接続に加えてSSDに転送速度の速さで評価の高いSAMSUNG MZVLB512HBJQを採用していることからReadだけでなくWriteも高い値を出している。一方で、グラフィックス処理はCPUに統合したIntel UHD Graphicsに依存するため、最新のゲームタイトルを高精細な設定で動かすのは厳しい。
発生音量は約42dBAと数値としては静かだが、処理が重い状況では「フーッ」という風切り音が明瞭に聞こえる。また、表面温度については、手のひらを置く時間が長く体感としての快適度に影響するパームレストは20度台後半と低い。ただ、ホームポジションで右手がかかるエリアは40度台と「ん、これは暑いね」(熱いまではいかない)と明らかに分かる温度だ。
実力は文句なし、最適なモデル選びは悩むかも
ThinkPadシリーズで“最も”薄型軽量なモバイルノートPCの新モデルを必要としているなら、ThinkPad X1 Carbon Gen8の一択になる(なにせ13.3型ディスプレイを搭載するThinkPad X13 Gen1より軽いのだから)。きっと大いに迷うのは、「Gen8にするか? 2019年モデルにするか?」だ。2019年モデルにも第10世代Coreプロセッサー搭載モデルが存在するし(それどころか、6コア12スレッド対のCore i7-10710Uは2019年モデルでのみ選択可能)、ディスプレイの選択肢も解像度という意味では同じだ。
まず大きな違いとして無線LANがある。IEEE 802.11axを利用したいなら“Gen8”を選ぶ。それから、ストレージ容量で2TBを必要とするなら、こちらも現時点では“Gen8”のみで選択可能だ。また、CPUでもvProなどエンタープライズITで重要な機能が必須であるなら、こちらも“Gen8”を選ぶことになる。
いずれにしてもThinkPadのフラグシップモバイルノートPCにふさわしい実力を持つことに間違いはなく細かいカスタマイズも可能なので、自分の利用目的と必要な機能をよく見極めれば、きっと適切なモデルを見つけることができるはずだ。