前回の「小ささと充実性能の好バランスに悶絶」に続き、今回も落合カメラマンが「2019年で個人的に一番インパクトがあったカメラ」と評価したニコンのAPS-Cミラーレス「Z 50」を濃厚にレビューしてもらいました。大きく見やすいEVFや、見た目こそ安っぽいが描写性能は一級品のキットレンズを高く評価している落合カメラマンですが、センサーまわりの仕様にはひとこと言いたいことがあるようです。
「センサーのゴミ」が2台買いに走らせた
ついつい(?)2台買いをしてしまったZ 50なのだけど、実は最初から2台買っていたわけではなく、まずは発売日にダブルズームキットを入手し、もう1台のボディはおよそ1カ月後に追加するという流れだった。インプレ記事を書くために初めて使った時から、漠然と「Z 50、2台欲しいかもぉ。それぞれにキットレンズをつけっぱなしにするためにっ!」なんてことを思っていたのは確か。でも、実際にそういう「バッカじゃね」なんてことを世間様からいわれかねない世界に足を踏み入れるのには、さすがの私にも躊躇があったのだ。
それでも、結局2台目に手を出したのは、使い始めてすぐに「出先でレンズ交換したくねー」と思うようになったから。センサーに付着するゴミが思ったよりも目立つことに気づいたのだ。Z 6やZ 7は、ゴミが気になることはなかった。でも、Z 50は使い込むに従いゴミの写り込みが多いことを意識せざるを得なくなっている。個人的には、この点がZ 50最大の弱点であると認識。絞り込まなきゃ気づかないけれど、一度気づくとどんどん見えてくるのがセンサーのゴミ。Z 50にゴミ取り機能が備わらないのが原因であるような気もしている。
ボディ内手ブレ補正も欲しかった
あと、やっぱりボディ内手ブレ補正(ボディ内VR)は欲しいなぁ。これは最初から分かっていたことなんだけど……。現在、存在しているZ DXレンズ(キットレンズ)はVR装備なので問題ない。困るのは、フルサイズ(FX)用のレンズをZ 50で使おうとしたとき。実はワタクシ、Z 50を手に入れたときからZ 50で「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」を使ってみたくて仕方がなかった。それは、画角的にオイシイ(35mm判換算で21-45mm相当)ことに加え、Sラインのレンズの中央部だけをクロップして使うという贅沢がタマらんだろうとの想定による希望だったのだけど、実際にやってみたら、確かにその通りの素晴らしい仕上がり画質と得も言われぬ背徳感が得られてニヤリ。……と、そこまではよかった。問題はその後。
なんと、想像をはるかに上回る頻度で微ブレに襲われていることが判明し、ズドーンと落ち込むことになってしまったのだ。気づかないところですっかり身についていた「手ブレ補正ありきの撮影姿勢」が微妙な手ブレカットを量産していたというワケ。ワイドズームを使っているにもかかわらず。いやー、これはショックだったねー。オレはここまでブレる男だったのか、と。ブレさせたくない写真が手ブレしちゃってるってのは、明らかに私個人の責任。負けを認めるしかありません。
FXフォーマットのNIKKOR ZでVRを装備するのは、今のところ発売延期になってしまった「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」だけ。今後も、焦点距離が短いレンズには搭載がないかもしれない。時が経てば、徐々にVR搭載のZ DXが充実してくるだろうけれど……。それまで我慢するか、その前にボディ内VR搭載の「Z 70」みたいなのが登場して悔しい思いをすることになるのか……。コレばかりはフタを開けてみなけりゃ分かりませんな。