「東芝のPC」として歩んできたdynabookシリーズ、2019年の30周年は新会社Dynabookとして迎えました。シャープ傘下となってから業績回復の明るい兆しも見え、dynabookは今後どのような方向に進んでいくのでしょう。国内でPC事業を統括する影山岳志氏と、商品・設計・NCC・ビジネスパートナー戦略所管を務める中村憲政氏に聞きました。

  • 2019年、dynabookはブランド30周年を迎えました。写真は30周年記念モデルの「dynabook G」シリーズ

これまでの経緯とdynabookの現状

―― シャープグループになり、どのような部分が変わりましたか。

影山氏:雰囲気もずいぶん変わったなという印象です。ポジティブにとらえている人が多いようです。たとえば、スピード感や、事業拡大の意欲などを特に強く感じますし、意志決定も速いと感じます。過去と比べれば、間違いなくよい方向に向かっています。

  • Dynabook 常務執行役員 国内事業統括 統括部長 影山岳志氏

―― そうした点が好調な数字にも現れたといえますね。

影山氏:(Windows 7のサポート終了に伴う)Windows 10へ移行が進んだことで、市場全体が好調です。その影響もありますが、それを差し引いても、手応えを感じますね。

海外の状況は?

―― 一方で、海外でのブランド認知はこれからですか。

中村氏:はい。これまでdynabookという名称は、おもに国内で使ってきました。実は海外でのブランド認知度は、ほとんどないという状況です。今後はブランド投資もしていくことで承諾を得ていますので、最初は『以前の東芝は今のdynabookですよ』という段階からです。

ゆくゆくはdynabookのみという形で、海外にもPRを積極的に打っていき、dynabookブランドを広めていければと思います。SNS、Webサイト、カタログも含め、イベントなどでもPRしていこうとして、取り組みを進めている状況です。

  • dynabook 執行役員 商品・設計・NCC・ビジネスパートナー戦略所管 中村憲政氏

―― 部材調達という意味では、鴻海の力は大きいのでしょうね。

中村氏:やはり大量調達のパワーはあります。集中購買という側面でも助かっています。

―― 年間の商戦期で売り上げを伸ばしつつ、そのほかの展開はどう予想していますか。

中村氏:ざっくりとしたところでは、Windows 7とWindows Server 2008のサポートが終了した2020年1月14日以降、特にBtoB領域での取り引きは落ち着くでしょう。今度は教育分野に、各社が熱い視線を送っていますよね。

また、5G×8Kであったり、曲がるフォルダブル液晶であったりと、これまでのPC(編注:デスクトップPCやノートPC)を超えた『コンピューティング』という部分が伸びると確信しています。そこでdynabookも、ノートPCという部類ではなくて、コンピューティングという部分を広げていきたいと。Windows環境の移行サービスなどは大きな柱です。

さらにはモバイルエッジコンピューティングがあります。PCの利用シーンでオフィスは大きな割合を占めますが、コンピューティングを外に持ち出して、働く人のプロアクティビティを高めましょう――といったところにも取り組んでいきます。オフィスから外に出たコンピューティング需要というのは、今後も確実に広がっていくでしょう。

そのほか、プラットフォーム事業にも取り組みます。サービスの内容が、ガラっと変わるわけではないんですが、長いスパンで見ていただければ。

  • 5G×8K時代の新デバイスや曲がるディスプレイ製品に向けた開発などが、dynabookの事業拡大戦略のひとつに挙げられています(写真は発表会のスライドから)

気になる、あのこと、このこと

―― PCの生産という意味では、インテルのCPU問題はいかがでしょうか。

中村氏:まだ完璧ではないですが、復調してきているのは確かです。

―― AMDの存在感も大きくなりました。

中村氏:そういった流れもありますが、企業のお客さまについては、これまでの検証結果、セキュリティ、互換性を重視されます。オフィス向けのPCは、今後もしばらくはインテルのプラットフォームが中心でしょう。

影山氏:まだまだBtoB領域では、AMDプラットフォームを採用するお客さまは少ないと思いますが、個人向けPCとしては、各社さんから多くのモデルが出ていることは認識しています。

  • インタビューの和やかな雰囲気からも、dynabookの事業が順調であることがうかがえます

―― dynabookのラインナップとして、AMD Ryzenを使ったPCを出す可能性は?(ぐっと身を乗り出す我々)

中村氏:ゼロではないと思いますが、常に色んなことを考えていますので(笑)。

―― (残念……まぁそうですよね)ところで、dynabookのファンは、どこを支持していると感じていますか。

影山氏:手前味噌になりますが、信頼関係だと思っています。お客さまと製品、お客さまと弊社との信頼関係があるから、使い続けていただいていると。私はお客さまとお話しする機会が多いのですが、そこ(信頼性)を褒めていただけると本当にうれしいですね。

中村氏:アメリカ市場でも、同じ手応えはあります。長年のお付き合いがありますが、お客さまのPCやシステムに何かあったときは、すぐに対応できるようにしています。過去からの蓄積でもありますが、そういった部分では、変わらず高い評価をいただいています。

  • 中村氏「アメリカでもユーザーから信頼を集めています」

―― アメリカは価格が安ければよい、という市場かと思ってました(笑)。

中村氏:そういったお客さまもいらっしゃるんですが、多少は値段が高くても、中長期のトータルではむしろコストが安くなるという考え方も多いですね。サービスサポートも一貫してやっているので、それも強みです。

お客さまから『何かあったときは逃げないで対応してくれるよね』と言われたときはうれしかったですね。担当者に連絡してもらえれば、こちらからすぐに飛んでいきます。