「カメラグランプリ2019」で見事に大賞を受賞した、パナソニックのフルサイズミラーレス「LUMIX S1R」(DC-S1R)のレビュー後編をお送りします。今回は気になる使い勝手と惚れ惚れするほどの写りについてチェックしていきたいと思います。
ボディは大柄だが、操作性やレスポンスは上々
LUMIX S1Rは、有効4730万画素の高画素CMOSセンサーを搭載するフルサイズミラーレス。画素数や価格帯を考慮すると、ライバルはソニーの「α7R III」やニコンの「Z 7」となります。
これらのライバルと比べると、LUMIX S1Rのボディはフルサイズ一眼レフ並みに大きく重いのが特徴です。「ミラーレスなのに、なんでこんなに大きく重いのか」と感じる人もいるでしょうし、「これぐらいの大きさや重さがないとカメラが安定せず、写真を撮った気にならない」という人もいるでしょう。この点は、好みの分かれるところかと思います。
とはいえ、ボディサイズが大きい分、ボタンやレバーなどの操作部材は余裕を持ってレイアウトされており、しかもシンプルに単機能としています。他社のカメラから乗り換えても、すぐに操作になじめると思います。実際、私もこのカメラを持って1日あちこち歩き回りましたが、すぐに操作に慣れました。
レスポンスのよさも、このカメラの特筆すべき部分だと感じます。電子ビューファインダー(EVF)は576万ドットと超高精細なうえ、120fpsの高いフレームレートで被写体の動きを見逃さずに済みます。さらに、実際の被写体の動きとEVFの表示はタイムラグがほとんどないことにも驚かされます。昨今の最新ミラーレスはどれもタイムラグが少なくなっていますが、LUMIX S1Rは圧倒的だと感じました。
加えて、撮影を快適にしてくれるのがAFのスピードで、ミラーレスのなかでは高速で精度が高いと感じました。コンティニュアスAF時の被写体捕捉性能も高く、動きの速いものでも一眼レフ並みに捕捉し続けます。
ユニークなAF捕捉機能として「人体認識AF」や「動物認識AF」を搭載しています。それぞれを認識するとAFが自動的に捕捉し続けるもので、人体認識AFは後ろを向いていて顔が見えなくても追従し、動物認識AFは鳥やイヌ、ネコなどを追従します。今回は鳥(カモメ)を撮影したのですが、ファインダーのなかで縦横無尽に動く被写体に食らいつくようにピントを合わせ続けたことに驚かされました。
写真がうまくなったと勘違いさせる高画質
肝心の画質ですが、見た目以上に美しく再現してくれると感じました。LUMIX S1Rの絵づくり機能である「フォトスタイル」は、今回「スタンダード」と「風景」をメインに使ってみましたが、フルサイズならではの立体感ある写りと色のりのよさ、高い階調再現により圧倒的な描写が楽しめます。思わず、写真がうまくなったと勘違いしてしまうほどです。この絵づくりのよさだけでも、ライバルから乗り換える十分な理由になりそうだと感じました。
高感度特性についても、まったく不足を感じさせません。特に、ISO6400まではノイズの発生がよく抑えられ、色のにじみや解像感の低下などもなく、実用レベルのクオリティです。それ以上の高感度でも、画像の大きさやプリントのサイズによっては気にならないと感じます。