いよいよ本命(?)のAMD Link。AMD Link自身はAdrenalin Editionから追加された機能で、基本的にはスマートフォン(Android/iOS)からシステムのモニタリングとRadeon ReLiveを可能にする、というものである。

Adrenalin 2019ではこの基本機能そのものは引き続き継承されたうえで、Voice Control(Photo23)が追加されたほか、Wattmanの制御(Photo24)、パフォーマンス表示の改善(Photo25,Photo26,Photo27)、ReLive機能の改良(Photo28)などに加え、リアルタイムでの画面ストリーミング(Photo29)にも対応した。

  • Photo23:とりあえず30ほどの言葉が登録されているが、なぜか挨拶(Good morning/afternoon/night/evening/etc...)が6つほど入っている。で、Good byeはあるのにHelloはない謎。なお英語と中国語に対応するが、日本語への対応いまところ不明

  • Photo24:考え方によっては、Photo17のOverlay操作よりもこちらの方が便利かもしれない

  • Photo25:以前の一覧表示も可能

  • Photo26:F1 2018のベンチマーク実施中。ログも取れるので、お手軽にフレームレート変動を測定できるのは便利

  • Photo27:従来型の表示も可能だが、こちらも各項目で変動が見られるようになった

  • Photo28:再生機能や編集/保存、コメントの参照なども可能になった

  • Photo29:ストリーミングサービス、と思うと誤解を招きそうだが、実はスマートフォン/Tabletの画面を、新しいWindowsの画面として利用できる形。ミラーリングにすればそのままPCの画面が表示される。別画面にすることも可能と聞いたが、こちらは設定方法が良く分からなかった

Photo30、Photo31はF1 2018をプレイしている画面だが、ご覧の通りスマートフォンの画面でちゃんと再生できている。この画面はVRS同様に、実際の画面サイズとは必ずしも連動しておらず、Photo33/Photo34の設定にあるように最大でも1080p/30fpsであるが、PCの全画面、あるいは特定のウィンドウをスマートフォン/タブレットにリアルタイムで表示できる。

  • Photo30:通信状況次第で多少画質があれることがあるが、これはしかたない。ちなみに元は1920×820pixelで、これを幅1600pixelに縮小した結果、見ている時よりも若干画質が落ちている気がする

  • Photo31:結果画面。Ryzen 5 2400G+Radeon RX Vegaの構成で平均98fpsほど。ここまでのフレームレートは表示できない(最大でも60fps)が

  • Photo32:設定画面はこんな感じ

  • Photo33:解像度をネイティブにしても、必ずしも一致するとは限らない(自動調整になるっぽい)

  • データレートは1Mbps~20Mbpsの間で変更できる。当然データレートが高いほど画面は綺麗になる。音声も同時に転送されるので「IEEE 802.11acを推奨」(Makedon氏)だそうで

さらに、単純な表示にとどまらず、ストリームされた画面で操作も出来る(Photo35)というのがポイント。どこにどんな操作ボタンを置くか、とか透過率をどの程度にするか(Photo36)、といった点もカスタマイズ可能となっている(Photo37/Photo38)。ちなみにコントローラ(Photo39)以外にトラックパッドモード(Photo40)もあり、必要ならキーボード入力も可能である。

  • Photo35:これは全画面でゲームプレイを表示しながら、オーバレイで操作ボタンを重ねている。つまりスマートフォンの画面でゲームの操作もできる訳だ

  • Photo36:ボタンの透過率も変更可能

  • Photo37:デフォルトのキーパッド。これとは別にまっさらな、何も配置されてない(自分で好きなボタンを追加できる)プロファイルも用意される

  • Photo38:ボタンの配置をちょっとカスタマイズで変更してみた図

  • Photo39:3DMarkでゲームコントローラを使ってもあまり意味がない。ちなみにデスクトップがまるごと表示されているのが分かる

  • Photo40:トラックパッドモードだと、マウスの動きを画面タッチでコントロールできる。ただ率直に言ってこのモードはもう少し使い勝手を改善してほしいところ

レイテンシは70ms程度(Photo41)とのことで、eスポーツには向いてないとは思うが、もう少しカジュアルに、それこそソファーとかベッドで寝っ転びながらPCゲームそのものを遊ぶ、というこれまで不可能だったプレイが可能になるという。ゲームそのものをスマートフォン/タブレットから起動することも可能になっている(Photo42,Photo43)。

  • Photo41:これはネットワーク環境に依存するので、絶対に70msになるという訳ではないが。逆にこれ以下にはいまのところなりそうにない

  • Photo42:PCに向かってゲームして、途中でこちらに切り替えるなんて使い方も可能

  • Photo43:なぜかインストール済のFar Cry 5が出てこないとか、まだちょっと変な部分はある

もちろん、ゲームコントローラを別に用意して、それを利用することも可能である(Photo44~46)。面白いのはゲームコントローラを併用する場合、PC側のスクリーンを消す事も可能だという事。理由は「なんか自分のプレイ見られるの恥ずかしいんだよね」(Makedon氏)だそうで。なおReLiveでは新しくVRにも対応した(Photo47~49)。

  • Photo44:ゲームコントローラはBluetoothで接続となる。これを邪魔しないためにも、スマートフォンは5GHz帯で接続する事をお勧め

  • Photo45:「ほら遊んでみろ」とゲームコントローラとスマートフォンを示すMakedon氏

  • Photo46:奥の画面とスマートフォンの画面が同じ事が分かるだろう。実際に操作してみると、かなりスムーズで、1フレーム強のレイテンシはほとんど気にならなかった

  • Photo47:要するにVRヘッドセットをReLiveでサポートしたという話

  • Photo48:サポートデバイスとサービスはこんな感じ。主だった製品はカバーされてるようだ

  • Photo49:最大解像度は1440×1440pまで

新しいAMD Linkは本日以降、Google PlayないしApple App Storeから無償で提供開始される予定であり、PCの側にAdrenalin 2019をインストールすれば利用できるはずなのでお試しいただきたい。