最大規模のブースを構えたNVIDIA

NVIDIAはSCinetを別とすれば、一番大きなブースを構えた。また、NVIDIAは、月曜の午後に、近隣のHyattホテルでJensen Huang CEOが2時間の講演を行い、DGX2やT4を十分に宣伝した。講演ではAMDのEPYCとNVIDIAのGPUを使うLaurence Berkeley国立研究所の新スパコン「NERSC-9(Perlmutter)」についての言及があるかと期待したのであるが、NVIDIAの新GPUについての言及はなく、肩透かしであった。

また、今回のNVIDIAは、会場での展示に関しても目新しい新発表の製品はなかった。

  • 企業ブースでは最大の面積を誇ったNVIDIA

    企業ブースでは最大の面積を誇るが、今年は目新しい新発表のブース製品がなかったNVIDIAのブース

量子コンピュータとLoihiを展示したIntel

今回も大きなブースを構えたIntelは、「Accelerate Your Innovation」と書かれた大きな壁を作った。

  • 大きなブースを構えたIntel

    大きなブースを構えたIntel

Intelの展示で興味を引かれたのはTechnology Showcaseのところで、49Qubitの量子コンピュータチップとスパイク型のニューロンを使うLoihiチップを展示していたことである。ただし、説明はほとんどなく、説明員も詳しいことが分かっている人がおらず、量子コンピュータの動作温度を聞いたら、「すごく低温」とか「4度K」とか適当な回答しか返って来なかった。

  • 49Qubitの量子コンピュータチップ
  • Loihiニューラルチップのボード
  • Intelのテクノロジショーケースのところに展示されていた49Qubitの量子コンピュータチップ(左)とLoihiニューラルチップのボード(右)

Q量子コンピュータを展示したIBM

Intelの隣にIBMのブースがあり、IBMは「Q量子コンピュータ」に力を入れた展示を行っていた。そして、冷却のためのシャンデリアのようなモジュールを展示していた。

  • 量子コンピュータのモジュールを展示したIBMのブース

    量子コンピュータのモジュールを展示したIBMのブース

こちらはIntelよりもずっとまじめな展示で、50Qubitのチップの動作温度は14mKで、冷却に20kWを使っていると教えてくれた。Qubitの数に比例するのかどうか分からないが、いずれにしてもQubitの数が増えると接続する信号が増え、それを伝って流入する熱量も増えて、相当な消費電力になりそうである。

  • 50QubitのIBM Q量子コンピュータ

    50QubitのIBM Q量子コンピュータ。熱の流入を抑えるため6段の温度階層を作っている