自分がやりたいことをするための時間を買う

現在の羽田さんの活動は多岐にわたるため、収入もそれぞれ部門を分けて考えているという。そんな中で、「自分がより得する方法を考えながら優先順位を決める」という視点を持つことについても教えを説いてくれた。

「今は小説の執筆の他にこういった仕事もやらせていただいてまして、講演会とかは90分ぐらい喋って割と効率よく儲けられたりするわけですね。ぶっちゃけこの講演会はあんまりギャラ高くないんですけど(笑)。他にもテレビや広告系のお仕事もいただいたりして。さっきここの控え室を見て、広告代理店とかもいろいろ関わってるんだなって知って、もっとギャラ交渉すればよかったなとも思ったんですよ」

ここで、少しずつ会場がざわつき始める。

「でも、これってけっこう大事な視点で、投資でお金を増やすよりも、本業とか副業で増やせるんだったら、そっちを先にやるべきなんですね。“投資”っていうと、そのことしか考えなくなっちゃう人が多いんですけど、まずは薄目で広く周りを見て、自分がより得する方法はなんだろうっていうことを、力を抜いて考えたほうがいいです」

会場のざわめきが収まったところで、次の話題は最近新しく始めたというYouTubeへの動画投稿について。

「僕の中では、今日のこの仕事もエッセイよりは手早く稼げる部門に属してるんですよ。でも一方で、最近YouTubeに自分の作品を朗読する動画をアップし始めたんですけど、こっちは赤字もいいとこで。あんまり本に馴染みのない中高生とかにも自分の本を手に取ってもらえるきっかけになればと思って始めたはいいものの、機材代もそうですし、編集作業も慣れてないからすごく時間がかかるんですね」

「それでも、これを続けることで本を読んでくれる人が増えるかもって思うと、採算が取れなくてもなんだか続けられるんです。ただ、それができるのはなぜかっていうと、自分の中で金銭的な余裕があるから。黒字部門が稼いでくれるからなんです。今日のこの講演料でも、僕はたぶん何かしらの株を買うんですよ。それがまた増えるようなシステムを構築しているので、そういった意味でも、投資をしているからこそ余裕が生まれる部分があって、採算が合わないようなこともできると。そこからまたアイデアが生まれて、小説にも活かすことができるんですね」

  • 新刊『5時過ぎランチ』の書影をデザインした学ランについて「刺繍屋に注文したりして、13万円ぐらいかかってます。これで露出すれば宣伝になるかと思って。ただ、黒で囲まれた中に明るい色の書影なんで、カメラで撮ると肝心の書影部分が白飛びしちゃってタイトルが見えないんですよ。13万円をドブに捨てちゃった感じになりましたね。これも投資……です」とボヤく場面も

    新刊『5時過ぎランチ』の書影をデザインした学ランについて「刺繍屋に注文したりして、13万円ぐらいかかってます。これで露出すれば宣伝になるかと思って。ただ、黒で囲まれた中に明るい色の書影なんで、カメラで撮ると肝心の書影部分が白飛びしちゃってタイトルが見えないんですよ。13万円をドブに捨てちゃった感じになりましたね。これも投資……です」とボヤく場面も

最後に、資産運用をやることの意義について語り、羽田さんは講義を締めくくった。

「結局のところ大事なのは、お金ではなくて時間なんです。ですから、自分が本当にやりたいことを余裕を持ってやるためには、資産運用はやったほうがいい。売れてないころは、あまり気乗りしない書評をやったりとか、作家さんによっては書きたくないような小説を書くしかなくなったりもしてしまうんですよ。でも、小説の執筆って時間がかかるものなので、どうせ書くんだったら自分が本当に書きたいことだけ書いていたい。一方で、本当に書きたいことってお金にならなかったりもするんですね。そこでお金の心配がなければ、自分がやりたいことをできるわけです。なので、“自分がやりたいことをする時間”を買うために資産運用で安心を得るっていうのはすごく大事だと思います」

学生からの質問にもズバっと回答

講義の後には、学生たちから羽田さんに対し投資に関する質問が寄せられ、ここでも経験者ならではの鋭い答えを展開。以下にその内容を一部紹介しよう。

  • 東京大学経済学部の生徒らが登壇

    東京大学経済学部の生徒らが登壇

Q. なぜ若者は証券投資というものに興味を持たないのでしょうか?
「まず、お金を持っていないからというのが大きいですね。でも、必要に迫られてもいない。自分が貧乏であることに気付いていないんだと思うんですよね。洋服だって、ユニクロあたりに行けばそれなりのものが安く買えますし。スマートフォンさえ持っていれば、キレイなディスプレイの中でキレイな映像を観たりして、娯楽の面でもなんとなく満足しちゃう。将来、自分の生活にけっこうお金がかかるということがわかりにくい社会になっていると思うんですね。だから、お金を増やそうという気にならない。僕は中古のマンションを買ってから専業作家になっていて、毎月のローンがあり、収入も安定しない中で不安もあって投資に目を向けたので。やっぱり必要性に駆られていないからですよね」

Q. 若者が投資を含めてお金周りに意識を向けるにあたって、まず第一に何をやっておくべきか教えてください。
「広い意味で言うと、まず本業なり副業なりで大きく稼ぐのが大事で、次が節税なんですね。自営業者なんかは漫然と高い額を払ってしまっている場合も多いんですけど、税金ってやっぱり収入に対して数割の規模で持っていかれるんで、投資よりなによりデカいんですよ。その次は、同率で節約と投資ですね。ただ、投資をやっていると考えることも増えるので、頭の容量をけっこう持っていかれちゃうんです。だから本当に、手間暇かけないで運用するシステムを考えることが重要。投資信託をやるとか、積み立ての何かを買うとか。それで、大事なのはその地味さに耐えるっていう覚悟を最初に決めることですね。ライフスタイルを邪魔しない範囲で」

「それで、打ち合わせでも寿命が100年になるかもしれないなんて話したんですけど、じゃあそんなに長生きしたいですかって言われても……。そもそも、健康状態が良くないと、いろんな快楽って享受できないと思うんですよ。だからただ単に長生きしてもしょうがなくて、自分がやりたいことをやる人生にするべきだと思うんですね。となったら、若いうちにやりたいことをやるってのが大切で。最先端の高額な医療で健康を手に入れたところで、そんなの若者はみんなタダで持ってるわけですから。投資のことをずっと考え続けて、7,80歳で数億円を手に入れても仕方がないので、みなさんもやりたいことができるように手間暇かけない運用を考えるといいですよ」

お金との向き合い方をテーマに、人生設計までをも考えさせられる内容となった今回の特別講義。確実に到来するであろう“人生100年時代”を生き抜くため、投資をはじめとする備えを用意しておくなら早いに越したことはない。何から始めたらいいかわからないという人は、ぜひ羽田さんの経験談も参考に「やりたいことをやるための」一歩を踏み出してみてほしい。