本体に内蔵するバッテリーは、ノイズキャンセリングON時のBluetooth再生が約30時間というところで長いことは確かなのですが、XM2と変わっていないじゃないかという指摘もありそうです。でも、ノイズキャンセリング性能が4倍になって、同じ消費電力をキープできていることに注目しましょう。
実は、バッテリーは急速充電機能の使い勝手が良くなっています。1.5A以上の充電電流容量を持つバッテリーチャージャーを使って、XM2は10分で約70分のリスニングぶんの充電ができましたが、XM3では10分で約5時間ぶんの急速充電に対応しています。朝の忙しい通勤時間帯に重宝する機能です。
XM3は、XM2に比べて約20gも軽くなっています。手に持つだけで違いはわからないかもしれませんが、頭に装着してみると負担が軽くなったことにすぐ気づくはずです。イヤーパッドはどちらも柔らかいことに変わりないのですが、新しいXM3のイヤーパッドを身に着けてみると、跳ね返りがマイルドになったように感じました。耳を優しく包み込むような感覚が得られるので、飛行機に乗るときなど、長時間装着していてもストレスなく過ごせそうです。
本体の軽量化は、ヘッドバンドを細身にしたり、イヤーカップの中に詰まっているさまざまなパーツ単位で軽量化というように、いっそうの軽さを徹底的に追求しています。そしてXM3では、頭部に装着したときにヘッドホンがく目立って見えないように、ヘッドバンドの曲げ率を2段階に変えています。
ヘッドバンドと頭との間に無駄な空間ができず、頭のラインに対してヘッドホンがピタリとフィット。ヘッドホンに“被られてる感”がなくなるので、女性の音楽ファンも一段と1000Xシリーズのヘッドホンが選びやすくなりそうです。
そしてBluetoothオーディオ機器を使うときについて回る、煩わしい「ペアリング」の負担が最新モデルのXM3ではさらに減っています。スマホにヘッドホンを近づけるだけで、簡単ペアリングができるようになりました。
Android/iOS対応のスマホに専用アプリ「Sony Headphones Connect」をインストールして起動し、XM3の電源ボタンを長押ししてペアリングモードに入ります。それからスマホとXM3を近づけると、スマホがXM3(Bluetoothの位置情報)を自動的にキャッチ。
あとはアプリの画面に表示されるヘッドホンのイメージをタップして、ペアリング登録を完了するだけ。もともとNFC機能も搭載されているので、特にAndroidスマホのユーザーにとっては、シンプルに扱える多機能ヘッドホンであるといえます。