Lenovoは、IFA2018の開催に合わせて、E Inkディスプレイ採用の2画面2in1タブレット新モデル「Yoga Book C930」を発表した。実際に会場に展示されていたYoga Book C930実機で、ハードウェアやE Inkディスプレイまわりをチェックしてきたので紹介する。
ボディまわりは従来モデルとほぼ同じ
ではまず、外観からチェックしていこう。
本体デザインは、従来モデルからほとんど変わっていない。閉じた状態ではフラットな板状で、とてもシンプルな印象だ。ヒンジには、最近のYogaシリーズでは採用例が減ってきている、細いヒンジを組み合わせたウォッチバンドヒンジを引き続き採用。適度なテンションを保ちつつ、好きな角度でぐらつくことなくディスプレイが保持される。
サイズは260.4×179.4×9.9mmと、従来モデル(256.6×170.8×9.6mm)と比べると、わずかに大きくなっている。また、重量はWi-Fiモデルが775g、LTE対応モデルが799gとなっており、従来モデルの690gに比べるとやや重くなった。とはいえ、手に持った印象は大きく重くなったという印象はほとんどなく、携帯性に関してはそれほど問題とはならないはずだ。
外部端子は、E Inkディスプレイ側の左右側面にUSB Type-Cを1ポートずつ用意。また、左側面にはmicroSDカードスロットを配置。電源ボタンとボリュームボタンは右側面に用意されている。また、E Inkディスプレイ右上には指紋認証センサーを搭載している。
マグネットを活かした開閉ギミック
液晶ディスプレイは、QHD(2,560×1,600ドット)表示対応の10.8型IPSタッチ液晶を採用。輝度400cd/平方メートル、sRGBカバー率は85%と、表示品質は標準的。また、付属のPrecision Penを利用したペン入力にも対応する。
ところで、Yoga Book C930では本体を閉じた時にマグネットで液晶ディスプレイ型とE Inkディスプレイ側が固定されるようになっている。そして、閉じた状態から天板を軽くノックすると、マグネットの極性が変わり、ディスプレイ部が軽く開くといったギミックを採用している。テーブルに置いた状態以外では、あまり使い道のないギミックのようにも感じるが、このおかげでテーブルに置いた状態でディスプレイが開きやすくなるのは事実で、結構便利に活用できると感じた。