ファイナルパソコン引越し

では、速やかにWindows 10へ移行するにはどうすればよいか。次に登壇したのは、AOSデータの取締役CTO・志田大輔氏である。

  • 図10 AOSデータの取締役CTO・志田大輔氏

AOSデータでは、PCの引越し用ツールとして、ファイナルパソコン引越しを提供してきた。歴史と実績のあるソフトで、マイクロソフトからも標準データ移行ツールとして採用されている。

  • 図11 標準データ移行ツールとして採用

移行の対象となるのは、図12の通りである。

  • 図12 移行の対象となるデータ

メールでは、インポートまで可能な組み合わせもある。

  • 図13 メールデータの移行

ファイナルパソコン引越しには、パッケージ版とビジネス向けのenterprise版がある。その使い分けであるが、対象となるPCの数が50くらいがしきい値となる。つまり、50台以上の引越しを行うのであればenterprise版がよいということだ。enterprise版での引越し作業の手順は、図14の通りである。

  • 図14 enterprise版での手順

あらかじめ引越しのルールを設定し、ユーザーはワンクリックで移行が可能となる。これにより、多くのPCを抱える会社や事務所でも、時間と費用をかけずに引越しを行うことができる。志田氏によれば、6~7割が社内のLANに同時接続し、引越し作業が行えるとのことだ。しかし、

  • 新旧PCに払い出すIPアドレスが足りない
  • 新旧PCを同一のIPアドレスにする必要がある
  • 新旧PCを同一のPC名にする必要がある

といった理由から、LAN経由ではできないこともある。そのような場合には、以下の方法を使う。

  • 専用USBケーブル
  • クロスLANケーブル
  • 外付けHDDやUSBメモリ
  • 遠隔地の場合は、リモートデスクトップ

また、実際の導入事例も紹介された。

  • 図15 導入事例

導入のメリットは管理者の負担軽減がもっとも大きいだろう。さらに、AOSデータでは移行のルール設定のサポートなども行っている。上述のように2019年はさまざまイベントもある。1年半は長いようで、短い。まずは、移行について準備を始めるべきであろう。