米モンデリーズ社との契約終了に伴い、2016年8月に「リッツ」「オレオ」の製造を終了、同年9月にヤマザキナビスコから商号変更をしたヤマザキビスケット。あれから1年半、ヒット商品を失ったヤマザキビスケットは今どうしているのか。担当者に聞いた。

  • 写真左:岡田均マーケティング部商品開発課主任、写真右:須藤敦寛マーケティング部商品開発課課長代理

ヤマザキビスケット杯にならなかった理由

ヤマザキビスケットの最大の課題。それはリッツ、オレオの空白を埋めることだった。そのために同社が取り組んだのは、リッツに匹敵する商品の育成だった。

同社は商号変更にあわせ、新たなクラッカー「ルヴァン」を発売した。ルヴァンはフランス語で「発酵種」を意味する。ルヴァンではライ麦発酵種を用いて「コクのある旨み、芳醇な香り」を加えた。リッツとは製法、形状も変えた。派生品なども含めると、ルヴァンの名称は同社の商品に多数使われ、それだけ期待のかかった商品だとわかる。

  • リッツに変わるクラッカーの新商品「ルヴァン」

だが、作っただけでは誰にも認知されない。リッツは広く知れ渡ったロングセラー商品であり、それに対抗していくには、テレビCMなどを活用して、時間をかけていくしかない。商品名を覚えてもらうには時間がかかるのだ。

それでも、短期間で結果を得られたという。2016年12月に実施した認知度調査について豊間根洋行マーケティング部広告宣伝課係長は次のように話す。「リッツの認知度は約9割。けれども、(発売後3カ月で)ルヴァンも60%弱くらいまでいった。これは相当高い数値。いいスタートを切れた」。

認知度向上に向けては、テレビCMの活用、スーパーマーケットでのマネキン試食販売など、かつてやってきたことはすべて取り組んだ。

幸運だったのは「YBCルヴァンカップ」として、Jリーグの大会名称に"ルヴァン"の名が入ったことだ。商品名が入るのは異例のことで、Jリーグの村井満チェアマンがヤマザキビスケットの事情を察し、実現したようだ。

しかも、大会名称の公表はルヴァン発売前の2016年6月。ニュースを通じて発売前から多くの人に存在を知ってもらうことができ、大きなアドバンテージとなったはずである。

  • 「YBCルヴァンカップ」で配布したルヴァン(非売品)