セブン-イレブン・ジャパンは新技術や設備を結集した次世代型店舗として「セブン-イレブン千代田二番町店」をこのほど再オープンした。新たなセブン-イレブン店舗はどのようなものなのだろうか。
次世代型店舗の3つのテーマ
次世代型店舗として導入したのは、全58種の技術を活用した設備。直営店となる千代田区二番町店で試用、検証を行い、可能なものから順次、全国約19900店への展開を図っていく。
今回の取組みを開始したのは今年の6月から。次世代型店舗に活用可能な取組みを募り、約半年の期間を経て、実現させた。テーマとなったのは「環境負荷の低減」(22種)、「働きやすさの向上」(26種)、「快適な店内環境づくり」(10種)の3つ。代表的な取組みとして次のようなものが挙げられる。
次世代型店舗は何が違う?
「環境負荷の低減」では、純水素燃料電池の発電利用、路面型太陽光発電設備、高効率太陽光発電システムの活用によって、店舗全体の外部調達電力を約28%削減することが可能となる。店舗の電気代は本部8割、加盟店2割の比率で負担しており、新技術をフル活用した場合、上記の外部調達電力分のコストを下げることができる。
このほかCO2冷媒を試用した冷凍・冷蔵設備の導入。自動調光機能付き店頭看板の導入で使用電力量を削減したり、デジタルサイネージの導入により、店頭横断幕の取替え負担をなくすなどの取組みもある。
「働きやすさの向上」につながる施策も多い。売り場では、商品陳列棚や冷凍・冷蔵ケースの陳列棚をスライド式にすることで作業効率の向上を図った。スライド式の陳列棚によって、商品補充の時間を削減することが可能になる。また、商品を取り出すごとに、棚奥の商品が自動で前に押し出される自動前出し仕切り板を設け、陳列商品を整える手間も省ける。こうした手間の削減によって、接客の向上につなげたいという思いがあるという。
カウンター周辺にもいくつかの取組みがある。レジ袋の取り出しを容易にする新機構を作ったり、食器洗浄機を導入し、店内調理の増加機会にも対応した。また、フライヤー設備に給気機能を追加して店内と外気圧の差を少なくし、店舗入り口からの外気の流入を減らした。これにより、店内に埃や花粉などの侵入を減らせるようになる。