「働き方改革」により、ノートPCを持ち出して仕事をする機会が増えている。PCの世界シェアで1位に躍り出たHPも、今後の拡大が見込まれるこの市場に狙いを定めてきた。
ビジネスPCといえばオフィスに馴染む地味なデザインが多かったが、外に持ち出しても見劣りしないものが求められつつある。個人向けPCを仕事に利用する機会が増えたことで、法人と同じセキュリティが求められるようになってきた。HPの最新製品もこうしたトレンドを踏まえている。
HPは「多様性」を軸にデザインに注力
PC市場では、2-in-1やタブレットを除いた従来型PCの出荷台数は縮小が続いている。その中でもHPは、世界シェアで数年間に渡って首位を維持してきたレノボを逆転したことで注目を浴びている。米IDCの調査では2017年第3四半期のシェアはHPが22.8%、レノボが21.6%と差は小さいが、勢いがあるのはHPだ。
一方、日本ではNECレノボグループが盤石な体制だが、さらに富士通がレノボ傘下になったことでレノボグループの存在感は日本市場の4割を占めるまでになっている。日本市場でHPはデルと同じ3位グループに位置しており、どう対抗するのかが注目されていた。
11月17日の発表会には米HPからデザイン担当バイスプレジデントであるステイシー・ウルフ氏が来日。4年前に再出発したというHPのデザインに対する考え方を語った。その中でウルフ氏が強調したのが、様々なバックグラウンドを持つ人材を集め、グローバルに展開するPCメーカーに求められる「多様性」を確保しているという点だ。
その最新事例が、プレミアムクラスの個人向けノートPC「HP Spectre 13」だ。最新CPUの「第8世代Coreプロセッサー」を搭載しつつ、狭額縁化によりコンパクトな横幅を実現した。注目は、本体カラーにモバイル機としては敬遠されがちなホワイトを大胆に採用した点だ。
ホワイトは汚れやすいイメージがあるものの、HPでは電着塗装により上質な手触りの塗装と耐久性を両立させたという。ナチュラルな内装の自宅にも溶け込み、カフェに持ち出してもMacBookに負けないデザインといえる。
本体の最薄部は10.4mmという薄さも特徴だが、薄型のノートPCは画面を開けにくい問題があった。そこで本体形状を工夫し、ネイルをしている女性でも爪を痛めないよう配慮したという。女性ユーザーを意識することで、結果的に男性にも使いやすいものになった。
ビジネス用途で好みが分かれそうな点として、キーボードの「Enter」の右側にもキーが配置されており、画面出力はUSB Type-Cから変換が必要になるものの、優れたデザインのWindows PCとして注目に値するモデルだ。