次々とヒットモデルを輩出し、SIMフリー市場で好調を維持するファーウェイ。だがSIMフリースマートフォンのセット販売に力を入れるMVNOの勢いが落ちていることから、日本におけるファーウェイの今後の成長にも懸念が出てきている。ファーウェイは今後日本でどのような成長戦略を描いているのだろうか。

新機種「Mate10 Pro」で攻めの姿勢を継続

デュアルカメラを搭載した「P9」シリーズのヒットで人気を急拡大し、現在もSIMフリー市場で好調を続けているファーウェイ。今年もP9の後継機種「P10」シリーズを投入して大きな注目を集め、中でも低価格モデルの「P10 lite」が大きく販売を伸ばしているようだ。

その後もファーウェイは、日本市場攻略に向けて攻めの手を緩めることなく、新端末の投入を続けている。10月10日には、コストパフォーマンスが高いネット販売限定モデル「honor」シリーズの新機種「honor 9」を投入。従来honorシリーズを独占販売してきた楽天の「楽天モバイル」だけでなく、新たにインターネットイニシアティブ(IIJ)やイオンリテールの「イオンモバイル」、NTTレゾナントの「NTTコムストア by gooSimseller」が取り扱いを開始するなど、販路を大きく広げている。

さらに11月28日には、Pシリーズと並ぶ同社のフラッグシップモデル「Mate」シリーズの最新機種、「Mate10 Pro」と「Mate10 lite」の2機種を発表。Mate 10 Proは画面比率が18:9の6インチ有機ELディスプレイや、ライカと共同開発したレンズを搭載したダブルレンズカメラ、そしてAIの処理を高速化する機構を備えた新しいチップセット「Kirin 970」を搭載し、利用状況に合わせたパフォーマンスの向上などを実現しているのが大きな特徴だ。

  • ファーウェイの新機種「Mate10 Pro」。AIに関連する処理を高速化する新チップセット「Kirin 970」を搭載したハイエンドモデルだ

だが同社の戦略を見る上で大きなトピックになるのは、Mate10 Proの低価格モデルとなる、Mate10 liteが用意されたことだ。ディスプレイには有機ELより安価な液晶を採用し、ボディも樹脂素材を採用するなど性能はMate10 Proと比べれば落ちるものの、ディスプレイサイズは画面比率18:9の5.9インチ、そして背面だけでなく前面にもダブルレンズカメラを備えるなど、Mate10 Proの要素を随所に反映させつつ、独自性も打ち出している。

従来Mateシリーズは、Pシリーズと異なり日本では高額なハイエンドモデルのみを提供しており、Pシリーズと比べると販売もそれほど積極的ではなかった。それだけに今回、Mateシリーズの廉価版モデルを用意したことからは、日本でもMateシリーズの販売を大幅に拡大したいという、同社の意気込みが伝わってくる。

  • Pシリーズ同様、Mateシリーズにもライト版モデルの「Mate10 lite」が用意されたのは、日本市場における大きな戦略の変化となる