現在放送中の「スーパー戦隊」最新作『宇宙戦隊キュウレンジャー』は、発表当初から初期レギュラーメンバーとしてはシリーズ最多となる「9人戦隊」であることが大きな話題を集めた。しかし現在さらに人数は増え、『獣電戦隊キョウリュウジャー』を超え歴代最多の12人戦隊として物語が展開されている。
毛利亘宏(もうり のぶひろ) 劇作家、演出家。劇団「少年社中」の主宰として数々の舞台の演出・脚本を手掛ける。特撮作品では『仮面ライダーオーズ/OOO』『仮面ライダー鎧武/ガイム』など仮面ライダーシリーズ作品、『特命戦隊ゴーバスターズ』『手裏剣戦隊ニンニンジャー』などスーパー戦隊シリーズ作品に参加。現在放送中の『宇宙戦隊キュウレンジャー』ではメインで脚本を担当している |
"歴代最多"であることはニュースとして取り上げられながら、そして企画意図については多少なりとも説明されながらも、それがどのようにして描かれていったのかについてはほとんど明かされていなかった。本作の脚本をメインで担当しているのは、劇団「少年社中」の主宰として数々の舞台の演出・脚本を手掛ける毛利亘宏氏。特撮作品では、『仮面ライダーオーズ/OOO』『仮面ライダー鎧武/ガイム』や、「スーパー戦隊」では『特命戦隊ゴーバスターズ』『手裏剣戦隊ニンニンジャー』に携わっている。
今回、2018年1月に舞台『ピカレスク◆セブン』の公演を控えた毛利氏にインタビューする機会を得た。『ピカレスク◆セブン』は7人の"極悪人"が活躍する、まさに『キュウレンジャー』の真逆をいく設定で描かれるダークヒーローたちの物語。果たして、『キュウレンジャー』を歴代最多ヒーローとして成立させているのにはどのような脚本上の工夫があるのか、そして舞台演出との共通点はあるのか。毛利氏を直撃した。
――今日は舞台きっかけなのですが、『宇宙戦隊キュウレンジャー』のお話も聞いてもいいということでしたので……。
なんならそっちがメインでも! 『キュウレンジャー』が"引き"になってくれればいいので。
――それでは……。そもそも今回の舞台『ピカレスク◆セブン』も『キュウレンジャー』の救世主12人から7人の悪人という正反対の印象があるのですが、今回の舞台の構想はいつごろからあったのでしょう。
構想自体は『キュウレンジャー』の放送が始まったあたりには思いついていた気がします。なんせ、とにかく多くのヒーローを書いたので、反動で悪人を書きたくなった……というのが一番ですね。多いんですよ、キュウレンジャー。多いですよね……。プロデューサーに最初9人って言われた時、やっぱり二度聞きしましたから。「正気か?」って(笑)。なんせもう12人になっちゃってますから、これはなかなか大変でしたね。
――12人という話は企画当初からあったのでしょうか。
それは最初からありました。実際に打ち合わせして脚本を作ってから初回放送までだいたい約半年くらいあったのですが、その構想段階で11人までの流れは作っていたんです。とはいえ、夏になったら12人目がくるなと構えてはいたものの、実際に入ってくるとやっぱり「これは多いな……」という気持ちになりましたね(笑)。
しかも12人目はダブルレッドというか、レッドがもう一人増えるという考え方です。あとの2人は子どもと司令官というキャラ立ちしやすい人物なので書いていて楽しかった面もあるのですが、12人をどうさばいていくのかというのはいまも現在進行系で苦労しています。
――見ている側としては、新キャラクターの登場は盛り上がりますよね。一方で、作品を貫くタテのストーリーが描きづらくなるのでは……とも思ってしまいます。
僕もやはり新キャラクターの登場が一番おもしろいと思うポイントではあるし、『里見八犬伝』なんかもそうなんですけど、新しいキャラクターが加わって、どんな人かとわかっていくのが一番ドキドキするじゃないですか。企画のスタート時点でそういうおもしろさをできるだけちゃんと伝えていこうというのはありました。そういう連続をやりつつ、2クール目でスティンガーの兄スコルピオとの対決などのタテ軸もしっかりやりつつ、単発エピソードもちょいちょいやるというなかなかバラエティに富んだ流れでした。
――物語を動かす上で、ラッキーはすごくいい"機能"ですよね。「ラッキーだから」でいろんなことがうまくいくという。
そうなんですよ。力技ではあるんですけどね。これもスタート段階でのアイデアというか、提案だったんです。
――これは毛利さんから?
そうです。この夏の少年社中の公演で、『モマの火星探検記』という作品がありまして、これが宇宙飛行士の毛利衛さんの原作で、毛利さんとお話をさせていただいた時に、「宇宙飛行士というのは幸運でポジティブだ」とお聞きしまして。そもそも宇宙飛行士を目指す人たちは世界で肉体・知力すべてを兼ね備えたスーパーマンたちですよね。そんな中で最後の最後、どうやって選ばれるかとなったらやっぱり幸運、絶対的な幸運だと。そして宇宙飛行士は、ひたすら全員がポジティブであることが求められる職業なのだそうです。1986年のスペースシャトルチャレンジャー号爆発事故でも、乗っていたクルーたちは最後の最後、自分が死ぬという瞬間まで絶対にあきらめていなかったはずだというお話をうかがいました。
今回「宇宙」をテーマにした「スーパー戦隊」という話をいただいたときに、最初はキャラクター全員ポジティブな属性にしようというお話もさせていただいたんですけど、それはもうレッドであるラッキーに絞ろうと。当初は僕もさすがに「ラッキー」は仮の名前で付けてたんですけど、「もうこれラッキーでいいんじゃないか」という話にだんだんなっていって決まりました。
幸運や幸運を信じる強さって、例えば絵がうまいとか足が速いという要素と違って、誰にでも持ち得るもの、自分も持っていると思える要素なんじゃないかと思うんです。だから子ども番組のヒーローとしてとてもふさわしい。結果としていいキャラクターにできたなと思っています。