既報の通り、AMDはハイエンドデスクトップ向けCPUである「Ryzen Threadripper」を8月10日22時に発売する。マザーボードベンダー4社からは、これに合わせて本日よりX399チップセット搭載マザーボードを出荷する事を発表しており(ASROCK、ASUS、GIGABYTE、MSI)、この記事が掲載されるころには、Threadripperと対応マザーボードを手にしている方もいると思う。
今回は事前にThreadripper 1920Xと1950Xを試用することができたので、まずはPreview版ということで簡単にアプリケーション性能についてお届けしたい。
チップやパッケージ同様に"デカい"評価キット
評価キット一式として我が家に届いたのがこれである(Photo01)。CPUが入るスーツケース(Photo02,03)を開くと、Threadripper2つと文鎮が鎮座している(Photo04)。Threadripperはごらんのような発泡スチロールのケースに収まっており(Photo05)、後ろ側にCPUが配される(Photo06)。
Photo02:幅420mm、高さ540mm(いずれも実測値)。デカい |
Photo03:奥行きは290mm(実測値)。後端にはキャスターもついているので、引っ張って転がすことが出来るが、何か間違っている |
中身はCPUとマニュアルのほか、水冷クーラー用の取り付け金具とトルクスドライバーが同梱されている(Photo07)。対応するのは一般的な丸型の水冷ヘッドのみで、そのほかのものについては今後各メーカーから対応金具がリリースされることになると思う。
今回利用したのは16core/32threadのRyzen Threadripper 1950Xと12core/24threadの1920Xの2製品(Photo08,09)。手に持つとずっしりとした感触があるが、実際に測定してみたら135gもの重さがあった。CPU-Zでの表示はこんな感じ(Photo10~13)。Windows 10 ProからはどちらのCPUも問題なく認識された(Photo14~15)。
Photo10:Ryzen 7 1800Xの評価時と比較すると、RevisionがB1になっているのがわかる。ところでCore Voltageはなんでこんなに高いのだろう? |
Photo11:L3が32MBという、通常のデスクトップPC向けプロセッサではまず見かけない数字に |