米Amazonが2016年末、同社のホリデーシーズン商戦でスピーカー型スマートデバイス「Amazon Echo」関連ビジネスの好調を伝えてから早半年以上が経過し、IT業界各社からは次々と競合デバイスの市場投入が発表されている。

Amazon Echo

雨後の筍のように続々と登場する「スマートスピーカー」だが、どのような製品があり、実際にどういったユーザー層や用途を狙っているのだろうか。最新の事情をまとめてみた。

Amazon Echo+Alexaのブームが起きるまで

スピーカーを通じて「Alexa (アレクサ)」というAIアシスタントに話かけることで、音楽を演奏したり、家の電灯のオン/オフを行ったり、あるいは最新のニュースや天気予報を教えてもらったり……。手による操作を必要とせず、音声インタフェースを使ってさまざまな機能を利用できるのが、「スマートスピーカー」と呼ばれる製品の特徴だ。

Amazon Echo Dot

Amazonの「Echo」が一般販売開始となったのは2015年6月で意外と古く、すでに2年以上の稼働実績がある。ただ、このAlexa+Echoのような仕組みが注目され始めたのは比較的最近の話だ。おそらく2016年3月に廉価版の「Echo Dot」の提供が開始されて以降、ユーザーの利用が進んだだけでなく、同年末のホリデーシーズン商戦に機能を強化しつつも値下げが行われたバージョンが投入されたことで、トレンドになったのだとみている。

Alexaには、利用可能な機能を追加する「Skill」という仕組みがあり、これをサードパーティの開発者にSDKの提供・開放している。Amazonが用意したSkillのオンラインストアで公開が可能で、Business Insiderの報道によれば2016年第1四半期にわずか135個だったSkillは、翌第2四半期に1000個を突破。第3四半期に3000個、第4四半期に5000個、2017年第1四半期にはついに1万個の大台に乗っている。Skillの拡張が一気に進んだのは2016年夏以降で、スマートスピーカー分野への最終的な製品投入を各社が決定したのもこの時期だと予想される。

だが、Echoが提供されていない米国以外の多くの国でも、Alexa+Echoの組み合わせが大きな注目を集めるようになったきっかけがある。前述の通り、Amazonは2016年ホリデーシーズン商戦における結果を高らかに発表したが、これに加えて家電展示会「CES 2017」で家電各社と数々の提携を発表した。

Amazonによると同時期だけでEchoの売上が前年比9倍の伸びを示し、Alexa関連デバイスの販売も数百万台規模にのぼったという。また、CES 2017ではLGがAlexa対応冷蔵庫を発表するなど、家電各社がAlexa搭載を行った自社製品のデモストレーションを披露し、その勢いを印象づける結果となった。

さらに2017年5月には7インチ液晶ディスプレイ付きのAlexa対応スマートスピーカー「Amazon Echo Show」も発表され、「単なるスピーカー形状にこだわらない」というメッセージをAmazonは出している。

Amazon Echo Show