「大天守や西の丸櫓郡内を含めた姫路城敷地内城の15カ所に設置された“サイン”に携帯端末をかざすと、映像や解説文が映ります。これにより、口頭のガイドでは説明しにくいポイントもフォローできるようになりました。子供から大人まで、姫路城のもつ“文化力”を楽しみながら学べる展示になっています」(浅賀氏)
平成の大修理に続き、このARアプリの開発に携わったのが、乃村工藝社のデザイナー、奥田氏だ。「現実の三次元空間に3DCGを合成し、築城当時の姫路城の姿や城下町の風景を見ることができます。一方、城兵が火縄銃を撃つシーンなどの再現映像もあり、要塞としての城の役割も学べます」
城内には無料Wi-Fiも完備しているため、アプリのダウンロードも簡単。その上、外国人がネットで検索した飲食店を訪れるなどまちなか全体の回遊性向上にもつながった。奥田氏によれば、これらの施策が反響を呼び、現在は他の自治体からの問い合わせもあるのだとか。
また、城内の照明にもこだわりが。「姫路城は文化財なので、建物内で電気工事ができません。漏電が起きれば火災にもつながってしまいます。そのため、従来の蛍光灯より発電量が少ないオリジナル充電式の行灯型LED照明を開発。江戸時代の重厚な空気感を再現しました」(奥田氏)
楽しみながら学べる展示が話題を呼び、改修後早々に観光客が殺到。そこで、ホームページで混雑状況や整理券配布状況をライブカメラでリアルタイム発信する「姫路城大入実況」を開設するなど、来城者の安全を最優先しながら、その満足度向上を目指している。