iPadは万人向けコンピューターになれるか
これまでアップルは、「タブレット」や「ノートPC」という枠の中で、製品を進化させてきた。一方、WindowsではタブレットとPCを一体化したマイクロソフトの「Surface」のようなデバイスが増えているが、アップルはそうした統合には否定的だ。
両社の戦略は一長一短あり、どちらが優れていると結論付けるつもりはない。ただ、タブレットのようなスマートデバイスと、PCの間には設計思想の根本的な違いがある。スマートデバイスはアプリの流通やOS内部へのアクセスを強く制限しているのに対し、PCはそうした制限をなるべく設けていないという点だ。
たしかに、クリエイターや開発者にとって、パワフルで自由度の高いPCは欠かせない道具だ。今後もアップルはMacをそうした層に向けて訴求していくだろう。その反面、セキュリティ面では脆弱で、アップデートの手間もかかる。自由度の高さはリスクと表裏一体だ。
一部のプロフェッショナルを除き、多くの一般ユーザーにとって、PCは手に余る道具になりつつある。いまや誰もが慣れ親しむデバイスといえば、スマートフォンだ。iPad Proは、その延長線上にある。iOSがPCの機能を取り込み、仕事に使える万人向けのコンピューターへと進化すれば、いまのPCを置き換えていく可能性は高い。
もちろん、現実はそう単純な話ではない。iPadは本格的な仕事には使えない、というイメージは根強くある。そして実際、アプリ間連携や日本語入力、周辺機器の利用などにiOS特有のクセがあり、使いづらさを感じる部分はまだまだ残っている。
そうした諸問題を解決し、「一般の仕事利用ならiPad Pro、プロ向けにはMac」とお互いを補完する関係を作ることが、両者を売り分けたいアップルの狙いだろう。